フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
さくっと行きますよ~、「フリースクールって何なん?」第2回目。
前回同様、担当します林は、実はこのあたりの制度のお話は、ものすご~くニガテです。
ですので、今回も他フリースクールさんのホームページに掲載されているものを、少し文章をいじりつつ、進めていこうと思います。
<日本のフリースクール>
日本のフリースクールの起こりは1980年代。こちらは、学校に行けない・行かないことに端を発しています。
当時はまだ、現在のような学校に行けない・行かない子どもの行く場所が今よりは少なく、子どもたちは家庭にいるしかなかった時代でした。そうした中、学校に行けない・行かない子どもを持つ保護者たちが立ち上がり、子どもたちが通うことのできる居場所を立ち上げました。
そうした子どもたちに望まれていた場はどういう場所だったか…。
学校に行けない・行かない子どもたちがまず困っていたのは、「同年代の友達と遊ぶ機会・場所がない」こと。大人の言い方で言えば「社会との接点がない」こと。日常子どもたちが過ごすはずの学校には行けない、学校の子どもに会うのもつらいから、近所の集まりにも顔を出せない。つまりどこにも行き場所がなく、孤立してしまいがちでした。
そうした子どもたちが望んだのは、まず何よりも学校に行けない・行かない子どもたちが気軽に集まり、安心して過ごせる場所。そのため、まずは学習やカリキュラムにとらわれず、自由に過ごせる居場所でした。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
少し話はそれてしまいますが、「マズローの五段階欲求説」を、耳にしたことはあるでしょうか? こんな、ピラミッド型の。
このうち、「生理的欲求」は、生きるための基本的な、本能的な欲求。
生理的欲求が満たされると、次の「安全欲求」、こちらは、危険を回避したい、安全・安心な場所にいたい、という欲求。
さらに次の「社会的欲求」は、集団に属したり、仲間がほしいといった欲求にあたります。
社会的欲求が満たされないとき、人は孤立していると感じたり、不安を感じやすくなるそうなので、この例の中で出てくる子どもたちや保護者のかたたちは、安全の欲求を満たし、そして社会的欲求も満たすことのできる場所を望んでいたと言えると思います。
子どもが学校に行かなくなると、親の育て方が悪いと責められることがあります(決してそんなわけではないのですが)。保護者の方にとって「自分と同じように悩んでいる・いた人がいる」ことは、何よりの安心だったのかもしれません。
同じように当の子どもも、学校に行けない・行かない子どもは少数で、自分だけが悪いのではないかと自らを責めることがあります。自分と同じように学校に行けない・行かない子がいるとわかることは、保護者の方と同じように安心を得ることにつながったのではないかと思います。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
しかしそうは言っても、長く場を開いていると子ども達から様々なニーズや要望が出てくるもの。こういうことがしたい、お出かけがしたい、そろそろ勉強もしてみたい…。 そのために活動内容をみんなで決めるミーティング、また希望者のみが参加する学習の時間などが生まれ、次第に居場所という機能だけでなく様々な役割を持つ場になりました。
いつしか、こうした居場所のことを皆が「フリースクール」と呼ぶようになりました。
引用・転載ここまで。
ここまでの文は、フリースクールみなもさん 途中の★から★まで(★から★の中の、最後の2段落をのぞく)は、モチベーションアップの法則 から マズローの欲求5段階説 より引用いたしました。文中の図は、林が作成したものです。
PR
さて、「フリースクールって何なん?」、早速第1回目。
担当します林は、実はこのあたりの制度のお話は、ものすご~くニガテです。
ですので、他フリースクールさんのホームページに掲載されているものを、引用して進めていこうと思います。
もちろん、引用元のフリースクールさんからは、引用・転載の許可をいただいております。(どんどん広めてね♪ だそうです)
<「フリースクール」の元々の意味>
「フリースクール」という言葉は、元々は西洋のある教育手法を指す言葉でした。
フリースクールの源流の一つとされているのは、1920年代にイギリスで開校された「サマーヒルスクール」。現在の日本の大半のフリースクールと違い、正規の私立学校として運営されています。
サマーヒルスクールでは、日本の学校と同じように時間割があります。しかし、そのすべての授業について「参加・不参加の自由」があり、希望する授業には参加するし、参加しない場合には工作室にいてもいいし、運動場に行ってもいいし、寮で本を読んでいても構いません。
<子どもが主人公の教育>
なぜそのような教育となっているのか。それは創始者A.S.ニイルの教育哲学によります。
「子どもは、自分が興味のあることを、興味のある時に学んでこそ最もよく伸びる」
というもの。教育の主人公はあくまで子ども本人であり、自分がどのように育ちたいのか、どんな人間になりたいのかを自分で決定する、そんな教育の場を目指してのものです。
<ミーティングによる学校自治>
「free=自由」とはいえ、あらゆることが自由なわけではありません。この学校にも様々なルールがあります。
ただし、そのルールは「子どもも大人も平等な一票を持ったミーティング」によって決定されます。日本の学校で言う「校則」にあたるルールや、それに違反した時のペナルティ、また開催される学校行事等は、すべてこのミーティングで決定されます。
子ども達は、この自分たちで決定したルールの範囲において自由が認められます。決して無責任な自由奔放ではなく、フリースクールという小さな社会において、他の子どもたちや大人との関係を学んでいきます。
<子どもを一人の人間として>
こうして見ると、一見楽にも見える自由主義ですが、「いかに育つか」を決定する権利と共に、その「自由」の扱い方と、小さな頃から向き合う教育の場と言えます。またある意味では、子どももまた一人の人間として、対等に関わり合う教育とも言えるでしょう。
引用・転載ここまで。
ここまでの文は、フリースクールみなもさんのサイトより引用いたしました。
ほんの少し、文章の変更をしております(こちらについても許可済みです)。
どうもこんにちは。たまぁにブログに「代表」と名前が出てくる、私、林でございます。
私個人の今年のテーマは、「見える化すること」です。
1年の頭でもないし、じゃあせめて年度の頭・・・、もう大型連休も終わって1ヶ月経っちゃったよ、てなタイミングではありますが、ちょっと発表しちゃったこのテーマ。
何でもできるかはわかりませんが、フリースクール「ラヴニール」について、もっと「見える化」しなくちゃいけないなぁ、と、特に2017年に入ってから、感じるようになりました。
今、スタッフや参加者と話していて、「そうそう、ラヴニールって・・・、うん、こんな感じだよね!」というのは、恐らく言葉にしなくても、なんとなぁく共有できるでしょう。
でもこの、スタッフや参加者ではない第三者の方に、この雰囲気を共有してもらえるか? というと、恐らくNoです。
だって、ラヴニールがどんな場所か、どんな業務がなされているのか、ぜ~んぜんわからないのだから。
その状態で「うん、こんな感じだよね」を共有しようにも、無理があります。
・・・ということにようやく気づき、それでは、と、「この『ラヴニールの空気感』を、もっと見えるように形にしようじゃないか」というのが私個人の今年のテーマであります。
と、大見得を切ってみたものの、空気感を本当にカタチにできるのか!?
いささか不安な部分はありますので、ならば、その空気感をカタチにはできなくても、現在やっていることをカタチにする作業ならできる、と思い、「フリースクールって何?」「フリースクールのスタッフって何をやってるん?」という、ちょっと座学的なことを、ここで公開していこうかな、と思います。
このコーナー、毎週月曜日更新といたします。
林として、実はフリースクールの制度的な部分を語るのは、と~ってもニガテなのですが、でもここに記載するのは自分にとっても勉強になる! という気持ちで、がんばってまとめていこうと思います!
まずは、予告まで。
フリースクール「ラヴニール」です。
現在、活動開始時刻が日替わりで申し訳ありません。
明日、4月14日の活動時間について、
開始時刻:
午前10時
終了時刻:
午後2時半
に、変更いたします。
4月17日の活動時刻については、まだ変更の可能性があるため、また、あらためてお知らせいたします。
間際のお知らせとなってしまい、申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
来週中ごろより、通常どおり10時から午後5時までの活動時間に戻る予定です。
現在、活動開始時刻が日替わりで申し訳ありません。
明日、4月14日の活動時間について、
開始時刻:
午前10時
終了時刻:
午後2時半
に、変更いたします。
4月17日の活動時刻については、まだ変更の可能性があるため、また、あらためてお知らせいたします。
間際のお知らせとなってしまい、申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
来週中ごろより、通常どおり10時から午後5時までの活動時間に戻る予定です。
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
14
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
P R
忍者カウンター