フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
フリースクール「ラヴニール」、新年に入って少しずつ動いてはいましたが、2022年は今日から活動再開。ブログも同様に再開していきます。
改めましてご挨拶。本年もよろしくお願い致します。
「あけましておめでとうございます」としなかったのは、松の内っていつまでだっけ?と調べてみたら、関東と関西で風習がちがうそうで(7日と15日)、ひとまず10日も過ぎれば、新年だヤッホー! という感覚も薄れるか・・・、と、あえてつけませんでした。
松の内、といえば。母が言うに祖母経由で知ったそうなんですが、「松の内は針を持つものではない」と言われてきたそうで。この言われについても諸説あるようですが、「女の人も新年ぐらい針仕事を休んだら?」というのが、私としては納得がいった説。
真意のほどは不明ですが、昭和一桁世代の祖母から針仕事大好きな母への意地悪、というわけでは、どうやらなさそうです。
ただ母は何でも「だって、○○が言うから」などと、「本当にそう?」などと疑うことはしなかったように思います。ので、ただひたすら、かたくなに針を持つことをしませんでした。学校関係で、どうしても家で針作業が必要というときでも、
「だって、松の内は針は持っちゃいけないって」
「おばあちゃんは、2月ぐらいまで針を持ってなかった」
と、事あるごとに言い訳をし、最後の最後まで針を持つことを渋っていたような・・・。
いや、その物がないと困るのに、言われ優先って。てか、そんな理不尽な言われ、(当時は)聞いたことないし、と、呆れていたように思います。
さて、私は。そういう言われがあるんだと頭の隅に置きつつ、必要なら松の内だろうが針を持つさ! というところですかね。実際今年に入ってからも、子どもの手袋に開いた穴をふさぐため、7日よりも前に針を持ってます。
言われを守っていくというのも大切だけど、時代時代に合わせてのアップデートも必要かな、とも思っています。
と、余談がだいぶ長くなりましたが。
今年は、個人としてもフリースクールとしても、「アップアップ」で行こうと思います。いえ、行きます!
溺れているわけではなく(笑)、個人ではスキルアップ、フリースクールも関係してくる部分としては、様々な物事のバージョンアップ。「~と思う」ではなく、「行きます!」と宣言することで、その目標へ向かうマインドは強くなります。2022年が終わるころに振り返ってみて、「今年はあがったぞ~!」ってはっきり言っている姿を思い描きながら、向かっていきます。
というわけで、今日は新年一発目。この後の活動内で、書初めでもしようかしら。
改めましてご挨拶。本年もよろしくお願い致します。
「あけましておめでとうございます」としなかったのは、松の内っていつまでだっけ?と調べてみたら、関東と関西で風習がちがうそうで(7日と15日)、ひとまず10日も過ぎれば、新年だヤッホー! という感覚も薄れるか・・・、と、あえてつけませんでした。
松の内、といえば。母が言うに祖母経由で知ったそうなんですが、「松の内は針を持つものではない」と言われてきたそうで。この言われについても諸説あるようですが、「女の人も新年ぐらい針仕事を休んだら?」というのが、私としては納得がいった説。
真意のほどは不明ですが、昭和一桁世代の祖母から針仕事大好きな母への意地悪、というわけでは、どうやらなさそうです。
ただ母は何でも「だって、○○が言うから」などと、「本当にそう?」などと疑うことはしなかったように思います。ので、ただひたすら、かたくなに針を持つことをしませんでした。学校関係で、どうしても家で針作業が必要というときでも、
「だって、松の内は針は持っちゃいけないって」
「おばあちゃんは、2月ぐらいまで針を持ってなかった」
と、事あるごとに言い訳をし、最後の最後まで針を持つことを渋っていたような・・・。
いや、その物がないと困るのに、言われ優先って。てか、そんな理不尽な言われ、(当時は)聞いたことないし、と、呆れていたように思います。
さて、私は。そういう言われがあるんだと頭の隅に置きつつ、必要なら松の内だろうが針を持つさ! というところですかね。実際今年に入ってからも、子どもの手袋に開いた穴をふさぐため、7日よりも前に針を持ってます。
言われを守っていくというのも大切だけど、時代時代に合わせてのアップデートも必要かな、とも思っています。
と、余談がだいぶ長くなりましたが。
今年は、個人としてもフリースクールとしても、「アップアップ」で行こうと思います。いえ、行きます!
溺れているわけではなく(笑)、個人ではスキルアップ、フリースクールも関係してくる部分としては、様々な物事のバージョンアップ。「~と思う」ではなく、「行きます!」と宣言することで、その目標へ向かうマインドは強くなります。2022年が終わるころに振り返ってみて、「今年はあがったぞ~!」ってはっきり言っている姿を思い描きながら、向かっていきます。
というわけで、今日は新年一発目。この後の活動内で、書初めでもしようかしら。
1月11日(火)から15日(土)までの予定です。
11日(火)~14日(金)通常活動、見学・ご説明も可
15日(土)親の会
新型ウィルス禍においては、活動ポリシーを設けております。そのため、急にお休みになる場合も考えられますので、見学をご希望の際は、必ず事前にお問い合わせいただきますよう、何とぞお願いいたします。
⇒新型ウィルス禍における活動ポリシー
気象に関する警報は、「大雨」と「暴風」について対象としています(大阪は滅多にでませんが、「暴風雪」も対象です)。活動ポリシーも、お知らせしておきます。
⇒気象警報が発令された場合の活動
少し先の予定:
今のところ、土曜、日曜、祝日をのぞいて、お休みの予定はありません。
通常活動:
フリースクールの活動。10時から16時まで。この間であればいつでもご利用可能です。
見学・ご説明:
一度体験・実際に通う前に、スタッフからひととおりご説明の時間。10時から15時であれば、好きな時間をお選びいただけます。新型ウィルス感染対策のため、同じ時間帯に先に希望された方がいらっしゃる場合には、別の時間をご検討いただく場合があります。
そのときの雰囲気や様子により変動いたしますが、所要時間はだいたい1時間程度。変動する場合は、だいたい長くなることが多いです。
実際に利用されるのはお子さんなのでお子さんに見ていただけることが望ましいですが、どうしてもムリである場合には、ひとまず保護者の方のみの見学も受け入れています。
(★)予定のカレンダー上には掲載していませんが、第二土曜を除いた土曜日であれば、10時から正午までで対応可能な日があります。月によって変わるため、必ず事前にお問い合わせをお願いいたします。
見学をご希望の際には、資料準備の関係上必ず前日、または当日でも正午までにご連絡をお願いいたします。(当日の場合は、お電話がいちばん早いです)
(★)土曜日のみ、前日までのご予約。
親の会:
原則毎月第二土曜、午後1時より親の会を開催しています。
1月の親の会は15日(土)午後1時からの開催です。
第二土曜日が冬休み中となるため、通常の開催日と異なります。ご注意ください。
11日(火)~14日(金)通常活動、見学・ご説明も可
15日(土)親の会
新型ウィルス禍においては、活動ポリシーを設けております。そのため、急にお休みになる場合も考えられますので、見学をご希望の際は、必ず事前にお問い合わせいただきますよう、何とぞお願いいたします。
⇒新型ウィルス禍における活動ポリシー
気象に関する警報は、「大雨」と「暴風」について対象としています(大阪は滅多にでませんが、「暴風雪」も対象です)。活動ポリシーも、お知らせしておきます。
⇒気象警報が発令された場合の活動
少し先の予定:
今のところ、土曜、日曜、祝日をのぞいて、お休みの予定はありません。
通常活動:
フリースクールの活動。10時から16時まで。この間であればいつでもご利用可能です。
見学・ご説明:
一度体験・実際に通う前に、スタッフからひととおりご説明の時間。10時から15時であれば、好きな時間をお選びいただけます。新型ウィルス感染対策のため、同じ時間帯に先に希望された方がいらっしゃる場合には、別の時間をご検討いただく場合があります。
そのときの雰囲気や様子により変動いたしますが、所要時間はだいたい1時間程度。変動する場合は、だいたい長くなることが多いです。
実際に利用されるのはお子さんなのでお子さんに見ていただけることが望ましいですが、どうしてもムリである場合には、ひとまず保護者の方のみの見学も受け入れています。
(★)予定のカレンダー上には掲載していませんが、第二土曜を除いた土曜日であれば、10時から正午までで対応可能な日があります。月によって変わるため、必ず事前にお問い合わせをお願いいたします。
見学をご希望の際には、資料準備の関係上必ず前日、または当日でも正午までにご連絡をお願いいたします。(当日の場合は、お電話がいちばん早いです)
(★)土曜日のみ、前日までのご予約。
親の会:
原則毎月第二土曜、午後1時より親の会を開催しています。
1月の親の会は15日(土)午後1時からの開催です。
第二土曜日が冬休み中となるため、通常の開催日と異なります。ご注意ください。
新年、あけましておめでとうございます。
2022年の活動開始日は11日(火)。スタッフはすこ~しずつ仕事を始めていますが、まだお休み期間中です(ブログも、来週より再開いたします)。
2010年から細々と活動してきて、気がつけば干支一周。そうか、もうそんなになるのかと驚きでいっぱいです。これも一重に、ご利用いただいている皆さま、何らかの形で関わった皆さま、黄鉛いただいている皆さまのお陰です。
今年も、がんばっていく所存ですので、どうぞよろしくお願い致します。
今年の目標は? と尋ねたら・・・。それは活動開始日に、書初めにでもしません? とのことで、ここでは保留しておきますね。
2022年の活動開始日は11日(火)。スタッフはすこ~しずつ仕事を始めていますが、まだお休み期間中です(ブログも、来週より再開いたします)。
2010年から細々と活動してきて、気がつけば干支一周。そうか、もうそんなになるのかと驚きでいっぱいです。これも一重に、ご利用いただいている皆さま、何らかの形で関わった皆さま、黄鉛いただいている皆さまのお陰です。
今年も、がんばっていく所存ですので、どうぞよろしくお願い致します。
今年の目標は? と尋ねたら・・・。それは活動開始日に、書初めにでもしません? とのことで、ここでは保留しておきますね。
タイトルのとおり、2021年の活動は、今日が最終日です。えっ、1週間後は大晦日ですって!?
例年だとクリスマスには小さくパーティーをするのですが、今年は「家でもたぶんするし、何度も何度もというのもなぁ」という声から、ラヴニールは普段どおりの活動日です。
こんなクリスマスがあってもいいね!
新年は、11日(火)より活動を始めます。
親の会も。第二土曜が冬休み期間中のため、例外的に第三土曜の開催となります。
体調に気をつけて、よいお年をお迎えください。
例年だとクリスマスには小さくパーティーをするのですが、今年は「家でもたぶんするし、何度も何度もというのもなぁ」という声から、ラヴニールは普段どおりの活動日です。
こんなクリスマスがあってもいいね!
新年は、11日(火)より活動を始めます。
親の会も。第二土曜が冬休み期間中のため、例外的に第三土曜の開催となります。
体調に気をつけて、よいお年をお迎えください。
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
最新記事
P R
忍者カウンター