忍者ブログ
フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。 Posting of comments like the following will be declined: ・Comments other than Japanese. ・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
[94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104
ちらっと耳にした感じだと、私があまりにも「記録!記録!」とうるさく言うので、「記録さん」なんて言われているらしいです(笑) 自分がこれがいい!と思ったことには、つい熱くなっちゃいますねぇ(笑)
 
その記録を、もう耳にタコ!ぐらいに言うのはわかった。
じゃあ、それで何が変わるの?と、尋ねられたことがあります。
 
結論。何も変わりません。
 
「変わらない」理由は、2つ。
 
1つは、「短い期間だと何も変わらない」。
半年、年単位、もっと長い年単位。ちょっとしたことだけどコツコツ、ひとことでも「今日はこんな感じだった」と記録したら、1日単位ではわからなくても、週、月、半年、年単位の中では、(たとえば)調子の波のほんの一部。「何もなかった」と書いたとして、この「何もなかった」も、あとで振り返ったときに「どうして何もなかったんだっけ?」。
そこまでするには、短いよりも長く続けるほうがいいかと思います。
 
2つ目。「結局変わるのは自分が思わないとできないから」。
記録することのメリットには、「自分はこんな思考のパターンがあるんだ」「こんなことでイライラするんだ」というのを、明確にできるということがあります。字にすることで、何となく頭にぼんやりと描かれていただけのものが、はっきりするんですね。「自分のことは自分がよく知ってるの!」と言うけれど、実は言うほどわかっていなかったり(これ、結構感想としていただきます)。
 
記録するのは、あくまで「自分がどんな感じなのか」を知るため。
自分の姿がわかって、じゃあどうするか。変わるのも変わらないのも、自分の裁量、匙加減。
 
なので、「何も変わりません」と私なら答えます。
相手が記録することによって変わるのは、私じゃないので。相手の人も、私の影響ではなく、自分を知ってさあどうする?ということを、自分で決めていってほしいので(だって、相手の方のっ人生は、私の人生じゃありません)。
 
ただ、ここに落とし穴があって、ひたすら記録だけを黙々と続けると、つまらないですよね。
だから、「楽しむ」という要素を取り入れていくことになります。
自分にとって楽しいと思う方法を取り入れて、毎日でも記録を見返したくなるような、そんな工夫をしていくことを、私はオススメしています。
 
 
とは言っても、具体的な成功例がほしい!という方へ。
 
「代表」の例をお話すると、
先日このブログでも報告があったとおり、代表は保育士試験に合格しました。
その勉強の過程で、代表は、1時間ぐらい時間を使って勉強したとして、でもイマイチ、そのとき学んだ内容を理解できているのかがわからなかった、さらに今のペースで進んでいって試験までに間に合うのかわからない、と言います。
そこで提案したのが、
 
・毎日どのぐらいのページ数進んでいるか
・(途中過去問題等をはさむやり方をしていたので)間違えた問題は必ず記録にピックアップして、もう一度その項目をやり直すように
 
ということでした。
1つめは内容を学ぶ段階で。どのぐらいのペースで進んでいるかがわかると、だいたいこのころには内容を学ぶのが終わるな、というメドが立つので、それをもとにして、2、3科目ぐらい終わった段階で、先の目標を立ててみること。

2つめは、内容を学ぶ段階が終わって、何度も過去問題などを解いている段階。間違えているということは、そこが理解できていないということ。まして何度も同じ記録をしているとしたら、「毎度出ているのに覚えきれていないということ → 確実に得点を稼げるポイントなのに、もったいない!」
 
そうして代表は、途中からだけど勉強をしたら必ず記録をつけるようにして、いつまでにどこまで進むか、を計画していったそうです。途中で勉強のできない日が続くこともあり、そのときには若干の見直しが必要だったけれど、おおむね当初の想定どおりの計画で進めることができて、結果、目標だった試験合格を手にしています!!
 
今までは、何となく苦手だとはわかっていても放置していたそうです。苦手なんだけど「どこがどう苦手なんだ」というのを具体的にわかっていなかったのかもしれない。それが、具体的に「どこが苦手」と記録したことで、テキストのどこの項目を振り返ったらいいかがわかったんだそうです。


もちろん、こんなふうにがっつり勉強!だけのための記録じゃなくて、もっとライトに、難なく、「こんなのじゃ恥ずかしい」というようなのでいいんです!気軽に、お手軽に記録に親しめるなら、それでOK! 続けることで見えてくる自分との出会いが私は好きなので、(これでも)一時よりも熱は冷めてしまったのですが、細くなが~くでも続けていきたいなと思っています。
 
 
 
あ、代表。遅くなりましたが、保育士試験合格、おめでとうございます!
私も一緒に勉強していて、テキストとか見せ合いっこ、しましたよね。私はのんびり勉強していつか合格!と思っているので試験は受けずでしたが、この1年ちょっとの代表のがんばりを聞いて、それに便乗して記録のことも書いちゃえ!となりました。
 
最初代表は、「この数年中に取れたらいいな」と思っていたそうですが、それが、昨年途中から目の色が変わってたような気がします。何かきっかけがあったんでしょうか?
 
先に勉強を始めていたのは私のほうなので、先を越されちゃったのはちょっと悔しいですが(笑)、よかったらまた、教えてくださいね♪ 


 

PR
続けて、すみれオより。私にとっての運動といえば、ストレッチ!
体はカチカチにかたいんですけど、かたいなりに「あ~、腿がいたい~! 膝裏もいたい~!」って言いながらも、「なんだか伸びてる感じがきもちいい~!」ってなるので、ストレッチが結構好きです。
 
いいですよね、あれ。できないならできないなりに、「今ちょっと痛いって思っているところで、キープ」って、自分のペースでやることが大事っていう。筋肉をやわらかくしておくと、いろんなところでメリットしかないと聞いたことがあるので、せめて肩こりを解消するためにも! また目標を立ててやってみようと思います(あれ? やってないのかい! ってツッコミは、なしでお願いしますね☆)
 
運動って、張り切って「よぉし、これをやるぞ!」って思っても、なかなか続かないですよね。がんばってジョギングだ、がんばって筋トレだ! ってやっても続かないのは、「楽しくないから」なんですって! 頭が苦しい、つらい、しんどいって思っているうちは、やろうとしても「あ~、やらなきゃな~。『でも』メンドーだな~」って思うから、すぐに続かなくなる。でも、これが「ジョギングや筋トレって楽しいぞ~!」って頭や体が理解したら、その楽しさを求めて、続けやすくなる、らしいですよ!!
 
たとえば好きな音楽をかけてやるとして、「この曲を聞きたいから、そのためには運動しないと聞けないぞ!」って条件をつけるのも、ありかも(楽しいのとは別の方向ですが)。
 
この言葉を信じて、私もテレビを見ながらゴロゴロしながら、ラクにストレッチしま~す! ん? あれ? 何かがちがうな。
 
8月29日(月)から2日(金)までの予定です。

29日(月)通常活動のみ 
30日(火)見学・ご説明のみ 
31日(水)~2日(金)通常活動、見学・ご説明も可
 
 
新型ウィルス禍においては、活動ポリシーを設けております。そのため、急にお休みになる場合も考えられますので、見学をご希望の際は、必ず事前にお問い合わいただきますよう、何とぞお願いいたします。
 
新型ウィルス禍における活動ポリシー
 
ホームページ上の予定は事前に決まっているもののため、直前の変更に対応していないことが多々あります。事前はホームページ上のカレンダーを、直前はtwitterなどのSNSにてご確認いただきますよう、お願いいたします。
 

気象に関する警報は、「大雨」と「暴風」について対象としています(大阪は滅多にでませんが、「暴風雪」も対象です)。活動ポリシーも、お知らせしておきます。
気象警報が発令された場合の活動
  
 
通常活動:
 
フリースクールの活動。10時から16時まで。この間であればいつでもご利用可能です。
 
見学・ご説明:
 
一度体験・実際に通う前に、スタッフからひととおりご説明の時間。10時から15時であれば、好きな時間をお選びいただけます。新型ウィルス感染対策のため、同じ時間帯に先に希望された方がいらっしゃる場合には、別の時間をご検討いただく場合があります。

 
そのときの雰囲気や様子により変動いたしますが、所要時間はだいたい1時間程度。変動する場合は、だいたい長くなることが多いです。
 
実際に利用されるのはお子さんなのでお子さんに見ていただけることが望ましいですが、どうしてもムリである場合には、ひとまず保護者の方のみの見学も受け入れています。
 
(★)予定のカレンダー上には掲載していませんが、第二土曜を除いた土曜日であれば、10時から正午までで対応可能な日があります。月によって変わるため、必ず事前にお問い合わせをお願いいたします。
 
見学をご希望の際には、資料準備の関係上必ず前日、または当日でも正午までにご連絡をお願いいたします。(枠が空いていればになりますが、当日の場合はお電話がいちばん早いです)
 
(★)土曜日のみ、前日までのご予約。
  
親の会:
 
原則毎月第二土曜、午後1時より親の会を開催しています。
9月の親の会は、(土)午後1時からの開催です
 
 

今日、エアコンを入れていないなぁ。
窓を開けていて、ちょっと暑いかな? と今日初めて思ったのが、お昼すぎ。これまでなら朝換気のために窓を開けて、暑くて、すぐにエアコンを入れるために閉めていたのに、今日は窓を開けたままでした(エアコンも入れず)。
 
セミの声もいつの間にか聞こえなくなっているし、夕方には、まだ小さいけれど虫の声が聞こえます。ラヴニールでも、「この前家に着くころ、虫の鳴き声がした」って教えてくれた人がいました。
 
暑いは暑いけれど、空気の感じが少し乾いた気がします。携帯の天気予報で湿度まで確認してみたら、今日の夕方5時台が50%台! ちょうどいいと感じられるのが40~60%だそうなので、快適! ということのようです。
 
まだまだ暑い日は続きそうだし、蒸し暑くなる日もあるかもだけど、ちょっとしたところで、秋が近づいているんだなって感じました。
当たり前のことかもしれないけれど、ちゃんとお盆が過ぎたら、時期がきたら、季節は進んでいくんですね。 
 
この、夏から秋にかけて季節が移ろう感じ、私は大好きです♪♪
  
 
 


 もうすぐ終わってしまいますが、夏といえば、何を思い浮かべますか?
 
 海? 山? 川? 1日中家の中にいる? 炎天下構わず外に出る?
 
 私自身、花火の有名なところに住んでいたこともあり、花火が夜空に打ちあがる光景を、すぐに思い出します。
 打ち上げに限らず、住んでいたところの駐車場で手持ち花火なんかも、やったなぁ・・・。地方だったからでしょうか? 少し広めの駐車場で花火をしても怒られない、そんな時代でした。
 今では、公園でも時間限定だったり(これはまだ理由としてはわかります)、花火そのものが禁止だったり、ありますよね(>_<
 
 この前久しぶりに花火をしたときに、火が出るところまで距離があるライターを使って花火に火をつけたところ(これ、本来は危ないらしいです! ろうそくから火をもらうのが正しいそうですが、このときはろうそくの火が消えてしまっていました)、花火そのものに火がつく前に、ライターの炎が赤くなりました。それから少しして花火に火がついたとき、花火からも赤い色の炎が。
 
 久しぶりに見たなぁ、炎色反応!
 
 中学校理科でやる、炎色反応。試薬が溶けた水にろ紙を浸して、それを炎(ガスバーナー)で加熱すると、様々な色の炎が立ちのぼる! というもの。
 炎というと、だいたい青かオレンジかというところ、試薬によって赤、緑、黄色・・・。暗くした理科室で、鮮やかな炎を見た覚えがあります。試薬に溶けた金属塩化物が何だとどんな色になるかを覚えるのには、苦労した覚えも(今でもぜ~んぜん覚えていません(汗))
 
 この、きれいなのが、私たちの生活にもほど近いところにあるんだよ。それの代表が、花火だよ、と教えてもらったときの、ワクワク。
 
 ただ習うだけじゃ、へえ、としか思わないところ、日常レベルまで落とし込んでより身近なものになると、急に興味がわく。そんなこともありますよね☆ 日常にはたくさんの学びが落ちている。その裏づけになる出来事として、今でも印象強く残っています。
 
 
 これを、なぜ思い出したかと言うと・・・。
 
 実はさっき、お昼ご飯を勝手につくっていて、ちょっと吹きこぼしてしまったんです。
 味噌を使ったものだったんですが、吹きこぼしたときに、黄色味の強い炎が立ち上がって(火事には至っておりません)。この、「黄色い炎」があがるのも、炎色反応なんだそうです。日常に近いところで見られる炎色反応の例として、花火の次にあげられていたのが、「味噌汁の吹きこぼし」でした。
 
 作っていた料理を吹きこぼしてしまうこと、料理をしたことがある人なら、恐らく一度は経験があるはず! だからといって「料理を吹きこぼしてね」というわけではありませんが、日常にたくさん学びが落ちているんだということを、改めて感じました(汗)。
 
 その場にいた人には・・・。
「もう、ドジ! 火加減気をつけてね?」
って、怒られました(^^;







プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
14
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
 
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
P R
忍者カウンター
Copyright © ラヴニールブログ「未来堂」 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]