フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
プーさんです。
代表やすみれオさんみたいにきれいなエピソードではありませんが。
一時期の僕にとっては、日の出は「もう寝たら?」の合図でした。夜中も友達とチャットとかしてずーっと起きていて、お腹すいたな~と思って隠し持っていたお菓子をつまんで、そのうち外で新聞配達のバイクの音が聞こえてきて、外が薄明るくなってきたら「まずい、そろそろやめないと!」って思うんだけど、なぜか夜中っていろいろとはかどるんですよ。友達とのチャットも続く続くで、外はすっかり明るくなり、太陽がのぼっていました、な状態に。
親には特に怒られはしなかったです。こういったことをしていたのは次の日が日曜の場合だったので、親もゆっくり起きてくる日で。だから「えらく早く目が覚めたんだね」って言われたこともありました。
「一度目が覚めたら寝つけなくて」って返したと思うんですが、今思うと、これは本心で言っていたのか、それとも「こんな時間まで起きてたの?」の裏返しだったのか。ナゾです。その後、「実は完徹でした」ということがバレないように、ごまかすのが大変でした。寝ていない分眠気は襲ってくるので、どうやってごまかしていたっけな。
今じゃ、あのときみたいな無謀な夜更かしはできないなぁって思います。だから、代表のエピソード見たときに、クスッと笑ってしまいました。
ああ、若いっていいなぁ。
PR
★ お知らせ ★
12月1日より活動日時が変更になりました。下記のリンクから該当記事を参照いただきますよう、お願いいたします。
【重要】活動日・時間が変わります!
2月20日(月)から、24日(金)までの予定です。
20日(月)通常活動のみ
21日(火)通常活動、見学・ご説明も可能
22日(水)通常活動、見学・ご説明も可能
23日(木)お休みです(祝日のため)
24日(金)通常活動のみ
3月7日(火)、8日(水)、両日お休みをいただく予定です。
都合により平日にお休みをいただく場合があります。見学をご希望の際は、必ず事前にお問い合わせいただきますよう、何とぞお願いいたします。
⇒活動ポリシー
ホームページ上の予定は事前に決まっているもののため、直前の変更に対応していないことがあります。事前はホームページ上のカレンダーを、直前はtwitterなどのSNSにてご確認いただきますよう、お願いいたします。
気象に関する警報は、「大雨」と「暴風」について対象としています(大阪は滅多にでませんが、「暴風雪」も対象です)。
⇒気象警報が発令された場合の活動
通常活動:
フリースクールの活動。正午から午後5時まで。この間であればいつでもご利用可能です。
見学・ご説明:
一度体験・実際に通う前に、スタッフからひととおりご説明の時間。2022年12月1日より、火曜~木曜の正午から午後3時(開始時刻)であれば、好きな時間をお選びいただけます。新型ウィルス感染対策のため、同じ時間帯に先に希望された方がいらっしゃる場合には、別の時間をご検討いただく場合があります。
そのときの雰囲気や様子により変動いたしますが、所要時間はだいたい1時間程度。変動する場合は、だいたい長くなることが多いです。
実際に利用されるのはお子さんなのでお子さんに見ていただけることが望ましいですが、どうしてもムリである場合には、資料の郵送や保護者の方のみの見学も受け入れています。
(★)見学・ご説明のみの日を、第二と第三土曜の午前10時から正午まで設けています。平日のご見学希望の場合と同様、必ず前日まで(できれば2日前まで)のお問い合わせをお願いいたします。
親の会:
原則毎月第二土曜、午後1時より親の会を開催しています。
3月の親の会は、18日(土)午後1時からの開催予定です。
第二土曜にイベント参加を考えているため、通常と開催日が異なります。ご注意ください。
12月1日より活動日時が変更になりました。下記のリンクから該当記事を参照いただきますよう、お願いいたします。
【重要】活動日・時間が変わります!
2月20日(月)から、24日(金)までの予定です。
20日(月)通常活動のみ
21日(火)通常活動、見学・ご説明も可能
22日(水)通常活動、見学・ご説明も可能
23日(木)お休みです(祝日のため)
24日(金)通常活動のみ
3月7日(火)、8日(水)、両日お休みをいただく予定です。
都合により平日にお休みをいただく場合があります。見学をご希望の際は、必ず事前にお問い合わせいただきますよう、何とぞお願いいたします。
⇒活動ポリシー
ホームページ上の予定は事前に決まっているもののため、直前の変更に対応していないことがあります。事前はホームページ上のカレンダーを、直前はtwitterなどのSNSにてご確認いただきますよう、お願いいたします。
気象に関する警報は、「大雨」と「暴風」について対象としています(大阪は滅多にでませんが、「暴風雪」も対象です)。
⇒気象警報が発令された場合の活動
通常活動:
フリースクールの活動。正午から午後5時まで。この間であればいつでもご利用可能です。
見学・ご説明:
一度体験・実際に通う前に、スタッフからひととおりご説明の時間。2022年12月1日より、火曜~木曜の正午から午後3時(開始時刻)であれば、好きな時間をお選びいただけます。新型ウィルス感染対策のため、同じ時間帯に先に希望された方がいらっしゃる場合には、別の時間をご検討いただく場合があります。
そのときの雰囲気や様子により変動いたしますが、所要時間はだいたい1時間程度。変動する場合は、だいたい長くなることが多いです。
実際に利用されるのはお子さんなのでお子さんに見ていただけることが望ましいですが、どうしてもムリである場合には、資料の郵送や保護者の方のみの見学も受け入れています。
(★)見学・ご説明のみの日を、第二と第三土曜の午前10時から正午まで設けています。平日のご見学希望の場合と同様、必ず前日まで(できれば2日前まで)のお問い合わせをお願いいたします。
親の会:
原則毎月第二土曜、午後1時より親の会を開催しています。
3月の親の会は、18日(土)午後1時からの開催予定です。
第二土曜にイベント参加を考えているため、通常と開催日が異なります。ご注意ください。
218(土)の見学・ご説明と親の会について、都合によりお休みをいただきます。賛歌を予定されていた方、本当にすみません。
3月の親の会は、第二土曜日に予定があるため、第三土曜日(3/18(土))に開催予定です。
3月の親の会は、第二土曜日に予定があるため、第三土曜日(3/18(土))に開催予定です。
とりあえず2月4日から春であるはずなんですが、体感としてはまだまだ冬。梅の花がちらほら咲いているのが見られるようにはなりましたが、まだまだ冬(2度目)。
大阪では、雪が舞うだけで大はしゃぎ。昨日、おとといと、日中に雪が舞っていました。積もることはほぼないので、雪が舞うかどうかで、「ああ、寒波がそれだけ強いんだね」と感じている代表です。
そこで、雪の多い地域にまつわる動画を探して、流すことがあります。
日ごろ私が、「こんなの、雪が『降ってる』なんて言わないよ~。『舞ってる』だよ」
と言うからには、ウラがある! という理由で。
量が多いと、小柄な3歳の子どもが埋もれてしまうぐらいの積雪が平地でも、というのが、北陸の冬(だいたい1mぐらい)。
と、口で言ってもあまり実感がわかないだろうということで、本来ならスキー場などの実際に雪深いところに行ってみるのがいいんですが(それも、人工雪ではなく天然雪)、ならば代わりになるかな、と、動画を見せてみた次第です。
その中で語られる「雪国あるある」、ひとりで大はしゃぎして「わかる~!」と言っているので、周囲は「こいつ、何はしゃいでんだ?」
北陸の冬といえば、どんよりと曇っていることが多いよ、と言えば、「え? 毎日晴れてるぐらいなのに」。うん、それは、雪の少ないところの冬の天気ね。
世界基準で見ると日本って小さいけれど、その小さい中でも、冬のイメージって異なるんだよ、とつながっていきます。
母がつくったアルバムによると、昔々、「立春をすぎてからの思いもよらぬ大雪」があったそで、結果、気象庁が正式に命名したものではないけれど、名前がついた豪雪になったらしいです。
というわけで、まだまだ油断できませんね。
雪について強がっているけれど、実は代表、雪国で育った経験を、覚えてはいるけれど実際にはどうだったか、忘れているレベル。なので、「わかるわかる~」とは言えても、じゃあ実際には? と言葉に詰まってしまいます。あまり深く追及はしないでください・・・。
フリースクール「ラヴニール」の、通信、と言ったり、会報誌と言ったりする、つまりは紙で内容をお知らせしている、「ラヴ・ノート」。
だいたい季節に1回ごとの発行で、最新のものは1月中に原稿を完成させました!
過去には毎回決められた分だけ印刷していましたが、今は資源の無駄を防ぐ目的で、原稿を保存しておき(データとしても、「原稿」の形としても)、必要に応じて必要な部数だけ印刷するようにしています。
見学の際には事前にお知らせください、とお願いをしているのは、こういった事情のためです。通常の説明に使う資料以外に会報誌も、お渡しする資料に含まれています。
この会報誌。こんなところを見るとちょっと見え方が変わるかも? という点を、2つあげておきます。
1、活動の中であったことを、ブログ記事から引用
これは・・・。ある意味編集者の手抜きでもあるのですが(認めちゃった・・・)。
というのも、「○月に何をした」というのが、記憶の中だけだと曖昧なんです。たとえば・・・。「プールに行ったので、あれは暑い日だったから8月にちがいない!」と思っていたら、実は6月でした! とか。時間が経てば経つほど、このあたりの記憶って曖昧になっていきます。
その意味でも、こんな感じだったよと記録に残すためにブログを綴り続けている、というのもあります。したことだけでなく、考えてたこととか。
ブログで公開してることを、改めて紙媒体にする必要ないじゃん! と思うこともありますが、たまたま得た情報が紙のもので、そこからブログにアクセス、という、「誘導」の媒体でもあります。
実際ブログ記事から引用することで、編集はかなり楽になりました。抜ける手は抜く、ということで♪
2、やたらと写真が多いときと、そうでないとき
実は通信の編集でいちばん頭を悩ませるのが、記事ではなく、その後の編集作業。だいたい編集の仕方としては、
・最初に文章を打ち込む
・お知らせ関係の変更点があれば、変更(だいたい固定)
で、最後に
・画像などを入れていく
この流れでやっています。この流れでやっていくのはいいんですが、だいたい写真はこのぐらいかな? と思って入れていくと、最終的に奇数ページで終わる。
奇数ページで終わるのは、非常にマズイ。だって、1ページ白紙ができてしまうことになるので。
その場合は、イラストを入れたり、他にも写真を追加したり。先に打ち込んであった文章がズレるので、修正したり(ズレた結果、タイトルだけがその段の末尾やページ末尾にくる。あるいはタイトルだけになったから改行多めにしてあったのに、不自然な空白が生まれたなど、結構気を揉むんです)。
奇数ページにはみ出た分がほんの少しであれば、文の行間をつめてページ数を少なくすることもありますが、だいたいは増やします。
ので、写真やイラストがやたらと多いな、と思われるときは、ああ、無理やりページを増やしたな、と、笑ってください。
「ラヴ・ノート」は、季節ごとの発行、つまりは3ヶ月に1度の発行で、次は4月です。さて、どんな記事が集まるのでしょうか?? ここまでの2点も合わせて見てみると、何かちがったものが見える・・・、かも??
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
最新記事
(03/19)
(03/18)
(03/17)
(03/14)
(03/13)
P R
忍者カウンター