フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
今日は9月の中間振り返りをしました。
このところ朝晩少しずつ涼しくなってきた気がします。そのせいか? いや、季節がちゃんと時期で移ろうのはいいことなのだろうけど、夏の疲れが出てきているようで、体調面で疲れたな~と感じる場面が多くなっているみたいです。
自分の体調に気づけたということ。それだけでもすごい!
ここで、今月前半体調がよくなくて何もできなかったなと思うのであれば、軌道修正してみてもいいかもですね。特にする必要のないことだったら思いきって減らして、その分体調を整えることに充てよう! と、目標を少なくする人もいました。
次は月末振り返りと、10月の目標立てですよ~。29日(金)に実施予定です。
PR
◆ 明日はお休みをいただきます。ブログもお休みです ◆
2学期になり、学校や幼稚園、保育園などでは運動会の練習なんかがされているのではないでしょうか。我が家も10月に子どもの運動会の予定が組まれています。
今までがどんな感じだったかはわからないけれど、幼稚園では分散開催だったのが大規模になったり、この数年はされていなかった親子競技が復活するなどもあるみたいです。
教育機関(福祉施設)をいくつか見てみたら、それぞれの特色が見られて楽しいかもしれませんね。部外者でも会場内に入れてくれるかな・・・。
そんな運動会ですが。
私は大嫌いでした。まず、本番に向けて普段から嫌いな体育の授業が増えることがイヤ。どんなにマジメに練習に取り組んでいても、細かい粗探しをされて何度もやり直しをさせられるのがイヤ。こんなにがんばっているのにどうして何度もやり直しさせられるのか(それも連帯責任だ、誰か一人のためにみんなが迷惑するんだなどの「美しい言葉」のおまけつき)、同級生のあいだでできてないのは誰? って声まであがって、その後誰かがターゲットにされる。だいたいそれは、普段体育であまり上手に(といっては語弊があるかもですが)各運動ができない子で、私もそのひとりだったり。
もっと個人的なことになると、それで本番当日、これまでで最高!と思えるパフォーマンスをしたとしても、誰もほめてくれなかったということ(いちばんほめてほしい人でさえも)。
体育の授業が何よりも苦痛だったからかもしれませんが、何のための運動会なんだろう、と今でも思います。
・・・というのは、あくまで子ども心での話し。
親として見ると、本人がどう思っているかなんてわからず、一糸乱れず行動していたり、一生懸命走っていたりする姿に、「きゃ~、すご~い! こんなことまでできちゃうの~!」って、自分がいやだったことなんてすっかり忘れて、見事に感動しちゃっています。これもこれで、いったい何のための運動会なんだろう? って突き詰めると、さて? ということになるのかもしれませんが、運動ができる・できない、得意である・苦手であるではなくて、誰もがそれぞれの能力や嗜好に合わせて体を動かすことが楽しいんだ、と感じられたらいいなあって思います。
私、教科としての体育は大嫌いでしたが、かる~く運動したり無理なく体を動かすこと自体は大好きですよ♪
フリースクール「ラヴニール」をご見学いただくときや、ブース出展をするときに使っているアルバムの写真を新しくしようと、前の写真を一部入れ替えることにしました。
入れ替えて新しく入れる写真はどれにしよう? と、まだデータで保存されているものから見て、選んでみました。
この秋は、フリースクールのこと以外にもイベントが盛りだくさんで、ちゃんと忘れられず行けるか若干不安ですが(汗)、少しでもフリースクール「ラヴニール」のことを、そうでなくても「学校以外にこんな場所があるんだ」とお伝えできれば、と思います。
そういえばホームページのことって記事にしたことありましたっけ。
現在、レイアウトについて見直そうと、話し合い中です。とりあえず進捗状況としまして。
代表です。確かに、毎日朝から鳴いているのを聞いてはにぎやかだなぁって思っていたけど、お盆過ぎたころからピタッと聞こえなくなると、さみしいというか、何かこう、物足りないなという気分になるなぁと。
でもこの前、いつもとちがう公園に行ってみたら、セミの声が! 数は少ないけれど、鳴いてはいるみたい。
セミといえば、これは自慢できるんじゃないかと思って。羽化の最中のセミって見たこと、ある?
神秘的というかなんというか、きれいな白、ところどころ薄い緑。私が小さいころに住んでいたところはアブラゼミが多かったので、え~っ、こんなにきれいなのが、あの茶色いのになるの? とフシギに思ったものよ。
この数年も、実は目撃していて。動物園の木で、公園の植え込みで、同じく公園の立ち入り禁止のロープで。子どもが抜け殻取りに夢中で、羽化の途中のセミの近くの抜け殻を取ろうとしたので、「それはやめとき! (セミが)白いうちは触っちゃだめだから、また明日取ろう」と引き止めて。
小さいころに初めて見たときは、ちょうど台風接近時でね。風が強かったの。残念ながら羽化の途中で落ちてしまったり、強くゆれた木や葉に当たったセミが、その後どうなるか、知っていたから・・・。
そう思ったら、いきなり足元でびっくりしたように跳びあがるセミも、「ああ、このセミは長い年月かけて育って、どこで何が起こるかわからない羽化の状況も乗り越えてきたんだな」って情がわいてきたりしてね。
え? 羽化は見たことある? じゃあ、羽化前の幼虫が地表を歩いているところは?
これも自慢で、あの抜け殻の中身が詰まった感じ(といってわかってもらえるだろうか)のが、一生懸命6本の手足を動かして歩いてるの! 初めて見たときは、「えっ、抜け殻が動いてる!? ということは?」ってビックリ。
これも、毎年少なくとも1匹は目撃してる。今年はちゃっかり動画にも収めました。
セミ自体は、驚かされたり歩道でひっくり返っていたかと思えばいきなり動き出したりとかであまりいい思い出はないのだけど、幼虫や羽化の過程はフシギとずっと見ていられるよ♪
でもこの前、いつもとちがう公園に行ってみたら、セミの声が! 数は少ないけれど、鳴いてはいるみたい。
セミといえば、これは自慢できるんじゃないかと思って。羽化の最中のセミって見たこと、ある?
神秘的というかなんというか、きれいな白、ところどころ薄い緑。私が小さいころに住んでいたところはアブラゼミが多かったので、え~っ、こんなにきれいなのが、あの茶色いのになるの? とフシギに思ったものよ。
この数年も、実は目撃していて。動物園の木で、公園の植え込みで、同じく公園の立ち入り禁止のロープで。子どもが抜け殻取りに夢中で、羽化の途中のセミの近くの抜け殻を取ろうとしたので、「それはやめとき! (セミが)白いうちは触っちゃだめだから、また明日取ろう」と引き止めて。
小さいころに初めて見たときは、ちょうど台風接近時でね。風が強かったの。残念ながら羽化の途中で落ちてしまったり、強くゆれた木や葉に当たったセミが、その後どうなるか、知っていたから・・・。
そう思ったら、いきなり足元でびっくりしたように跳びあがるセミも、「ああ、このセミは長い年月かけて育って、どこで何が起こるかわからない羽化の状況も乗り越えてきたんだな」って情がわいてきたりしてね。
え? 羽化は見たことある? じゃあ、羽化前の幼虫が地表を歩いているところは?
これも自慢で、あの抜け殻の中身が詰まった感じ(といってわかってもらえるだろうか)のが、一生懸命6本の手足を動かして歩いてるの! 初めて見たときは、「えっ、抜け殻が動いてる!? ということは?」ってビックリ。
これも、毎年少なくとも1匹は目撃してる。今年はちゃっかり動画にも収めました。
セミ自体は、驚かされたり歩道でひっくり返っていたかと思えばいきなり動き出したりとかであまりいい思い出はないのだけど、幼虫や羽化の過程はフシギとずっと見ていられるよ♪
2日前の投稿と同じように、知ったのはだいぶ前ではなく、3日前ぐらい。大雨のマークになったり、普段どおりの雨マークになったり、どっち!?と思ったのは、2日前の投稿と同じ。予報の段階では1時間あたりの雨が今日のほうが多かったので、活動に影響出るなら今日のほうかも!? と、ヒヤヒヤ、ドキドキ。
結果、雨が降った時間はあったものの、今日も1日活動できました。
まだまだムシムシはするけれど、一時期よりはマシになってきたかな、って感じます。暑いは暑いのだけど、空の雲は何となく秋っぽいし、鳴いている虫はセミではなくコオロギだし。
近い日で似たタイトル・・・、念のため。サボっていませんよ!
結果、雨が降った時間はあったものの、今日も1日活動できました。
まだまだムシムシはするけれど、一時期よりはマシになってきたかな、って感じます。暑いは暑いのだけど、空の雲は何となく秋っぽいし、鳴いている虫はセミではなくコオロギだし。
近い日で似たタイトル・・・、念のため。サボっていませんよ!
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
最新記事
P R
忍者カウンター