忍者ブログ
フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。 Posting of comments like the following will be declined: ・Comments other than Japanese. ・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
[56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66

 イベントから3ヶ月経過してしまいましたが、ご報告。
 
 3月11日(土)、テーマは、大阪大学の公開研究会「フリースクールの運営とお金」。なかなかスルドイ!テーマ。
 
 不登校の状況から、フリースクールの実態、非営利型民間フリースクールに見られる、4つの特性。ただこの4つの特性を追求すると、今度は組織の存続(金銭的な部分)に危機が起こる。このアンバランスを、どう乗り切ってきた(いる)のか、いくつかの団体の事例をもとに発表がありました。
 
 残念ながら用事のため途中抜けしたのですが、よく、「理念は立派なのだけどね・・・」「お金、そんなにかかるんですか??」等・・・。言われてしまうのです。フリースクール「ラヴニール」とは、いただくお金で場所の維持・新たな備品の調達や修繕などに充てているのですが、それでも、実は赤字なぐらいです。
 ならば、会費をあげるのもひとつの手段かもしれない。そうしたときに、果たしてそれだけいただくだけの価値を、団体として提供しているだろうか?(この逆も然り)
 
 もちろんイチ消費者として安いに越したことはないけれど・・・、でも実際に場を回すには、これぐらいなければ場は回らない・・・
 
 という、ジレンマに陥ります。
 
 これを、何となく頭ではわかっているけれど、状態だったところ、こうして発表いただいたことで、より明確になりました。
 
 乗り越えるための事例も、ある団体にとってはこの方法で乗り切ったけれど、別の団体はそれとは真逆の方法だったり・・・、と、ひとつでないことが、余計に考えさせられるテーマだったなと思います。
  
  
 以上で、2月から3月にかけて参加した各イベントのご報告は、終わりです!(ようやく!)
 また何かイベントがあったときには、できるだけこの場にて報告していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
 
 その前に、イベント情報のPRも、ですね。こういったイベントの収入は、各開催団体の収益・活動資金にもなると思うので。少しでも協力できるなら!!
 
  
 

 

PR
プーさんです。わかります、もう無理やり乗り切るしかないですよね。毎年どうやって乗り切っていたっけ、と、学習していない僕です。天気予報もアテにならないし。今年は平年並みの暑さと言いながら、ふたを開けてみれば連日の猛暑。予想だから仕方がないんですが、わかっていても毎年がっくり。 
そんな中でも、子どもって外に出たがりますよね。今日は雨だから行けないよ!と言っても、それがしばらく続くのが梅雨。いつになったら外で遊べるの!ってなりますよね。何となくそれで機嫌の悪いのが、大人にも移って、お互いにイライラする。やっぱり梅雨って悪循環しか生まない!と僕は思ってしまいます。適度ならちゃんと恩恵をもたらすものなのに。
 
ただ子どもができてからは、日々をどうにか過ごしているうちに気がついたら6月が終わって、あれ?梅雨明け?っていつの間にか終わっています。いるような気がします。今年こそは対策して万全に乗り切るぞ!と思っても、そんなかっこいいことなんてできずに終わっちゃってます。これを繰り返しています。なので、今回、梅雨を乗り切ろう!というお題を設定して、お二人の何かアイディアをいただけたらなぁ、と思ったのでした。
 
代表の洗濯物についての対策、本当は電気代ガマンしたいけれどつけざるを得ないエアコン。もう本当に!うなずいてしまいました。僕はこれ以外であれば、食中毒も気になります。いつもならカビないうちに食べきる食パンにカビがついていないか、カレーなどの作りおきは長い時間常温放置していないか、とか。カレーの作りおきは特に慎重になります。
 
僕、ウェルシュ菌だと思うんですが、あたったことがあるんです。その日食べたのは、長い時間煮込んでその後常温放置、食べるときには食べたい量だけをレンジであたためたカレー。その後猛烈な体調不良が襲ってきて・・・。本当にしんどかったです。もうその後しばらくは、カレーをつくってその日の分を食べ終わったら、残りはもう一度火にかけてかきまぜてから、耐熱容器によけて冷蔵庫! 食べるときも小鍋に移してしっかりかきまぜながらあたためる! って、ちょっと過剰かも?ぐらい意識しましたもん。一晩寝かせたカレーがうまいんだぜ! って言ってやっていた時期ですけど、あれ以来怖くて、そんなかっこつけたことは言えません!
 

 昨日の記事を投稿したあと、思い出したことが。
 2度目にじっくり読むときのほうが、文の一言一句(という言い方でいいのかしら)に、よくひっかかるんです。ん? これ、この後起こることの伏線になっているんじゃないか? と引っかかると、たった一文なのに何度も読んでみたり。
 1度目はほぼ流し読みだから、流れを把握している程度で細かいところまでは読み飛ばしていて、まあ当然なのかもしれませんが、流れを把握しているからこそ、「あ、これって」という読み方になります。
 
 同時に、今読んでいる小説だと特に、登場人物の心情とか背景がよく描かれているので(それも、ひとつの物事について複数人の証言がある)、この登場人物のここはモヤモヤする! ここは同情! と、いろいろと気もちが沸いてきたり。
 
 この思うことを、「頭に思い描く」だけでなく、紙に書いてみる練習を、今度はしてみようか。紙に書かずにアウトプットする、というのも必要なのだろうけど、頭の中という紙に書くのが難しいのであれば、紙にまとめて、「見てわかるように」アウトプットしても、モヤモヤする部分は整理されるかも(本を読み、様々な気もちや感情をもつことがインプットとして、そのインプットしたものを外に出すのがアウトプット)。
 
 そういえば小学校4年生のとき。時々テレビを見て、その内容や感じたことをまとめるように、と紙を配られたのだけど、この流れだったのかも。
 
 
 ・・・と、いろいろとりとめもなく考えました。
 
 今はそれぞれがそれぞれ好きなときに本を読んでいた、ということがほとんどですが、これもひとつのカタチにしてみたい、と思っています。
 

 ラヴニールの本棚にある本を読んで過ごしました。
 マンガもあるし、小説もあるし、学術書もあるし、いろいろあります。
 
 もちろん私物でもOKで、私は最近お気に入りの小説を読みました。
 
 私の、本を読むときのクセとして、1回目はざっと流し読み。下手すりゃ第一章を読んだらすぐに最終章に飛ぶこともあるぐらい。ミステリーなら、最初の事件が起こって最後犯人を追い詰めているところまで飛ぶぐらい。
 そして、2回目は、改めて第一章からじっくり順番どおりに。
 
 なので、「あれ? この登場人物、どういう関係性?」となること、しょっちゅうです。
 それを2回目で、「この人はどういう経緯で登場して、犯人となるまでにいったい何があったの?」というのを回収していく感じです。事実を先に知り、背景をあとから追いかける感じ。
 
 だから私、何においても「ネタバレ大歓迎!」なのです! 
 
 全部の本をこの読み方で読んでいるわけではないです。1回目から順番どおりに読んでいくものの、でも登場人物の関係がわからなくなったりするので、もう一度読み直したことで、あ、そういう関係だったの! ってなるので。
  
 今読んでいる小説も、1回目は終わって、2回目を読んでいます。途中から出てきたような関係性がわかっていなかった人が、あれ? こんなに最初から出てきてたんだ、とわかったときの衝撃! 新たな発見がありました(笑)
 
 
 
 前に、読んだ本のプレゼン、なんて話がありましたが、またやってもいいかも!
 
 
 
 


 先週末なのですが、ご報告として。
 あじさい(のつもり)が、できました。

   
 
 玄関横、窓から外に向けて貼られています。
 
 6月はこの「あじさい」ですが、7月、8月にはまた変わっていく予定です。
 お楽しみに♪
 
 
 
 


プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
14
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
 
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
P R
忍者カウンター
Copyright © ラヴニールブログ「未来堂」 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]