忍者ブログ
フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。 Posting of comments like the following will be declined: ・Comments other than Japanese. ・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
[214]  [215]  [216]  [217]  [218]  [219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224
ホームページからも進めるんですが、こちらでもお知らせ。
ラヴニール内で、新しいことを始めます。

不登校・ひきこもり経験者の語り場 le passe(るぱっせ) 

普段は話しづらい、でも話したい自分の「不登校・ひきこもりだったころの経験」話してみませんか?

この語り場は、

不登校やひきこもりを経験した人が「それぞれの進路」に歩みを進めたのち、改めて、自分の過去の経験について考えてみたい、誰かと共有してみたい・・・

または、他の人々はどのような道を歩んできたのか気になる・・・

という想いから作られました。

少人数で自由に語れる場所にしたいと思っています。

この語り場を通して、交流の輪を広げていきましょう。

語り場のルールとして、「参加者の発言に対して批判などはしない」ことをお守りください。

日程 : 11月23日(日) 午後2時~午後5時
参加費 : 500円(場所代・茶菓子代として)
会場 : ラヴニール
       アクセスはこちら⇒地図・連絡先
参加の対象となる方 : 
 不登校・ひきこもりを経験した方

お申し込み : 
 lavenir.since2010@gmail.com
 当日参加もOKですが、参加人数把握のため、事前申し込みにご協力ください。
PR
電子ピアノ2014.10.20

「電子ピアノ」とはいえ、鍵盤が重く、ペダルもちゃんとある。
これまでがキーボードだったので(キーボードもキーボードで用途はあるのですが)、これだけでも感動しちゃいました。
音楽関係の幅が、少し広がるかな・・・

譲っていただいた方、また、これを運搬してくださった方、ありがとうございます!

現在、運び入れてもらっただけなので、部屋の真ん中にどどん! と置いてあるだけです。先日移動させたコミックと一緒に、一度この部屋の模様替えを考えてみよう・・・(みんな、覚悟しておくように!(拒否権ありで))
譲っていただいた、コミック。

コミック2014.10.7

巻数の多い2作品なので、2個口で届きました。
さあて、どうやって本棚にしまおうか・・・(汗)

この2つのうち1つは、ブログ担当者は途中までなら読んだことのあるもの。ゆえに、最近の内容にはついていけません・・・。これで予習・復習しておきますか!
さて、チラシが完成したことで、やっとお知らせができます!

フリースクールフェスティバル「からふる」

開催日時: 11月8日(土) 午後1時から(受付開始、午後0時半から)
開催場所: 大阪市立青少年センター「ココプラザ」2階 エクスプレス・ココ
主催: ふりー! すくーりんぐ

内容は、2部構成と、常設展示。
第1部では、フリースクールやデモクラティックスクールなどのオルタナティブスクール(学校など公教育以外の学びの場)の子どもたちによるステージ発表。

第2部では、ゲストをお招き。
JERRYBEANSの講演ライブ! 

JERRYBEANS official web site
http://jerrybeans.net/

これと並行して、このイベントに参加する各団体の活動紹介と、活動の中で作った作品の展示・バザーがあります。
(こちらは、常設展示)

ラヴニールからも、活動紹介とバザー出展を考えております。
現在、常に、ではないけれど、活動の中では、そのバザーの作品作りをしております。

詳しくは、ラヴニールホームページのトップページ「イベントのお知らせ」からご覧いただけます。
皆さんのご参加を、心よりお待ちしております!
神戸市まちづくり会館にて開催された、フリースクールスタッフ「養成・研修」講座。
ほぼ毎年、東京で開催されていたものが、初の東京以外での開催とあって、どうなるんだろう!?と、ハラハラ、ドキドキの中で開催されました。

内容は、というと、対談、シンポジウム、テーマ別トーク(分科会)。そして、交流会。
朝から夕方(夜?)まで、1日お疲れさまでした!
毎年の東京で開催される養成研修は1泊2日で開催されるので、ちょっと縮小して1日にみっちり詰め込んだ形式での開催でした。

参加人数は、スタッフサイド含めてですが、数を間違えてなければ・・・、50人ぐらい。フタをあけてみたら、当日参加の方が半数以上。分科会についても、事前申し込み時点でのだいたいの人数から変動があって、3つの分科会それぞれに、ちょうどいい具合に分散されたような。



さて、肝心な、ラヴニールは、というと・・・。

各種募集のお知らせのところに、スタッフ募集と、活動内容の紹介として、資料展示。
次の記事にあげる(であろう)お知らせの設置(これは「ふりー! すくーりんぐ」として)

そして、いろんな参加者との交流・・・、

とはいかなかったのです(泣)

ずっと受付にいまして、そうするとその場を離れるわけにはいかず、なかなかアピールの場がなかったのです・・・。
今回はずっと受付にいるのがひとつの役目、告知の機会はまだあります! と割り切り、完全裏方でした。

内容については、そういうわけで詳しく書くことはできませんが(個人情報に触れてしまう部分も出てきますし)、参加された皆さんにとって何かひとつのきっかけになったなら、光栄です。

なお、毎年恒例の東京での養成研修も、ちゃんと開催されるそうです。
年が明けてからだったのは覚えてるんですが・・・。また告知しますね。



そして、1日あけた本日は、いつになくのんびり、ゆったりとした空気が流れておりました。
今日は、バザー出展予定の作品作りもお休みです。



・・・バザー??



バザーって、えっ?



と思った方。続けて、次の記事も見てくださいませ!
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
 
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
P R
忍者カウンター
Copyright © ラヴニールブログ「未来堂」 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]