フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
2月14日(月)から18日(金)までの予定です。
14日(月)通常活動のみ
15日(火)おやすみです
16日(水)~18日(金)通常活動、見学・ご説明も可
新型ウィルス禍においては、活動ポリシーを設けております。そのため、急にお休みになる場合も考えられますので、見学をご希望の際は、必ず事前にお問い合わせいただきますよう、何とぞお願いいたします。
⇒新型ウィルス禍における活動ポリシー
ホームページ上の予定は事前に決まっているもののため、直前の変更に対応していないことが多々あります。事前はホームページ上のカレンダーを、直前はtwitterなどのSNSにてご確認いただきますよう、お願いいたします。
気象に関する警報は、「大雨」と「暴風」について対象としています(大阪は滅多にでませんが、「暴風雪」も対象です)。活動ポリシーも、お知らせしておきます。
⇒気象警報が発令された場合の活動
少し先の予定:
今のところ、土曜、日曜、祝日をのぞいて、お休みの予定はありませんが、新型ウィルス関係で急にお休みをいただく可能性があります。
通常活動:
フリースクールの活動。10時から16時まで。この間であればいつでもご利用可能です。
見学・ご説明:
一度体験・実際に通う前に、スタッフからひととおりご説明の時間。10時から15時であれば、好きな時間をお選びいただけます。新型ウィルス感染対策のため、同じ時間帯に先に希望された方がいらっしゃる場合には、別の時間をご検討いただく場合があります。
そのときの雰囲気や様子により変動いたしますが、所要時間はだいたい1時間程度。変動する場合は、だいたい長くなることが多いです。
14日(月)通常活動のみ
15日(火)おやすみです
16日(水)~18日(金)通常活動、見学・ご説明も可
新型ウィルス禍においては、活動ポリシーを設けております。そのため、急にお休みになる場合も考えられますので、見学をご希望の際は、必ず事前にお問い合わせいただきますよう、何とぞお願いいたします。
⇒新型ウィルス禍における活動ポリシー
ホームページ上の予定は事前に決まっているもののため、直前の変更に対応していないことが多々あります。事前はホームページ上のカレンダーを、直前はtwitterなどのSNSにてご確認いただきますよう、お願いいたします。
気象に関する警報は、「大雨」と「暴風」について対象としています(大阪は滅多にでませんが、「暴風雪」も対象です)。活動ポリシーも、お知らせしておきます。
⇒気象警報が発令された場合の活動
少し先の予定:
今のところ、土曜、日曜、祝日をのぞいて、お休みの予定はありませんが、新型ウィルス関係で急にお休みをいただく可能性があります。
通常活動:
フリースクールの活動。10時から16時まで。この間であればいつでもご利用可能です。
見学・ご説明:
一度体験・実際に通う前に、スタッフからひととおりご説明の時間。10時から15時であれば、好きな時間をお選びいただけます。新型ウィルス感染対策のため、同じ時間帯に先に希望された方がいらっしゃる場合には、別の時間をご検討いただく場合があります。
そのときの雰囲気や様子により変動いたしますが、所要時間はだいたい1時間程度。変動する場合は、だいたい長くなることが多いです。
おはようございます。
今日は、大阪府の私立高校の入試の日。自宅近くに私立高校があって、その学校の高校生じゃないよね?と思うような制服姿の子たちが歩いていました。
いつもと違う場所、雰囲気。模試などで何度練習しても、あれだけは慣れなかったなぁ。独特な緊張に押しつぶされそうになりました。
今年の受験生さんにはちょっと間に合わないかもしれませんが、先の進路を選ぶことについて、おこがましいですが、私からひとつアドバイス。
人に左右されず、自分の意思を貫いてください。
これは、いつまで経っても高校を決められず、いつになったら決めるの?とあせった親の顔を見て適当に決めてしまった、私の教訓です。見学に行ったときに、外面のいい感じに違和感を抱きつつも、「ここにする」と笑顔で答えていたなぁ。
とにかく親を安心させたい一心でした。入学後、見学のときのいい感じと実態のギャップに驚き、何でこんな学校選んじゃったんだろうと後悔したこと、何度も。
親の顔を最優先で気にしちゃだめ! 学校に行くのは親じゃなくてあなたでしょ?
タイムスリップできるなら、あのころの私に言いたいです。
(親の立場での事情もいろいろあるかと思いますが、当事者としての意見として受け止めてください)
さらに今の私なら、高校進学するかしないかレベルでも選択肢があるんだということと、高校にも通信制や定時制などいろいろあるんだよ、と、付け加えているかもしれません。
そこまで知っていたら、まただいぶ違ったかもしれないなぁ。
今さら自分の過去を悔やんでもどうしようもできませんが、受験生の皆さんはどうか悔いの残らないよう、がんばってくださいね。
今日は、大阪府の私立高校の入試の日。自宅近くに私立高校があって、その学校の高校生じゃないよね?と思うような制服姿の子たちが歩いていました。
いつもと違う場所、雰囲気。模試などで何度練習しても、あれだけは慣れなかったなぁ。独特な緊張に押しつぶされそうになりました。
今年の受験生さんにはちょっと間に合わないかもしれませんが、先の進路を選ぶことについて、おこがましいですが、私からひとつアドバイス。
人に左右されず、自分の意思を貫いてください。
これは、いつまで経っても高校を決められず、いつになったら決めるの?とあせった親の顔を見て適当に決めてしまった、私の教訓です。見学に行ったときに、外面のいい感じに違和感を抱きつつも、「ここにする」と笑顔で答えていたなぁ。
とにかく親を安心させたい一心でした。入学後、見学のときのいい感じと実態のギャップに驚き、何でこんな学校選んじゃったんだろうと後悔したこと、何度も。
親の顔を最優先で気にしちゃだめ! 学校に行くのは親じゃなくてあなたでしょ?
タイムスリップできるなら、あのころの私に言いたいです。
(親の立場での事情もいろいろあるかと思いますが、当事者としての意見として受け止めてください)
さらに今の私なら、高校進学するかしないかレベルでも選択肢があるんだということと、高校にも通信制や定時制などいろいろあるんだよ、と、付け加えているかもしれません。
そこまで知っていたら、まただいぶ違ったかもしれないなぁ。
今さら自分の過去を悔やんでもどうしようもできませんが、受験生の皆さんはどうか悔いの残らないよう、がんばってくださいね。
フリースクール、その前の学校に行けない・行かないことと関わるようになって、どのぐらい経ったか数えるのも面倒だなと思うぐらいにはなりました(汗)
このあいだで、変わってきているなぁと思うことがいくつかあります。あくまで個人の感覚ですが、以前と最近の比較でまとめてみたいと思います。かぎカッコでの表記は、その当時の子どもの声です。
・少し時間をかけて通ってくる子が多い。
フリースクールの所在地(市町村)と住んでいるところが異なる子どもが多かったような気がします。
「地元にいたくない。地元にいたら、出かけたときに顔見知りに声をかけられるのが嫌だもん」
・問い合わせを含めて、年齢は中学生以上が多い。
遠いと、1時間以上かけて通ってきたり、市町村どころではなく、県をまたいで来る子もいたり。電車やバスなどの公共交通機関を利用して来るという子が結構いました。学割定期券を購入するための手順とか、他フリースクールさんとマニュアル共有していました(今でも使っています)。
・保護者の方から直接問い合わせ。
ホームページでみました、と、メールや電話でのお問い合わせが多かったですね。
ここからは、最近の傾向。
・近隣からのお問い合わせが増えている。
そういえば、市町村をまたいでくる例が、ぐっと減りました。帰り道に知り合いの人とかお友達と会っちゃうことってある?と尋ねたら、
「あるけど、別にあんまり気にならんし」
・問い合わせを含めて、年齢は小学生がぐっと増えている。
今も中学生の方のお問い合わせはありつつ、この数年で小学生の方のお問い合わせはぐっと増えてきています。
・フリースクールだけでどうにかしよう、という方は減ったかな?
保護者の方からの直接のお問い合わせは今もありますが、地域の相談先等に相談をされていたり、在籍する学校の担任の先生やスクールカウンセラーさん、医療機関などと関わりながら、いろいろ方法を模索されているな、という様子が見受けられます。
・保護者の方以外からの問い合わせが増えている。
保護者の方から直接のお問い合わせもありつつ、相談機関の方や、スポーツ、芸術等の地域のサークルの方などから問い合わせをいただくことが増えました。
お問い合わせに、以前も最近も、傾向は関係ありません!
こんな場所があるとお知らせいただけるのであれば、保護者の方でも、学校の先生でも、カウンセラーの方でも、スクールソーシャルワーカーの方でも! ぜひ、お問い合わせくださいね。
ラヴニールでは、お電話でお問い合わせをいただく場合に、必ず、以下のことを尋ねるようにしています。見学か、資料を送ってほしいかなどで状況は変わりますが、見学ご希望の場合だと、
・お名前
・お問い合わせいただいた方のご連絡先
・見学日時(確認の意味で)
お名前を教えていただけますか? とお尋ねすると、保護者の方、お子さん、両方とも教えてくださる方もいらっしゃいますが、どちらでもかまいません(^^ お子さんの年齢・学年や、見学したいなと思った経緯などについても、お電話でお話しいただくこともありますが、こちらから尋ねることは、実はしていません。
見学ご希望であれば、そのときにお話しすればわかることなので。
(見学ご希望の前にご相談、という旨であれば、必要であれば尋ねる場合もあります)
見学日時の確認ももちろん大事ですが、実は案外大事なのが、「お問い合わせいただいた方のご連絡先」です。
昨今だと、新型ウィルスの影響でお休みせざるを得ないことが多く、せっかくご予定を調整いただいたのに変更せざるを得ないことがあります。このときに、相手の方のご連絡先がわからないと、予定の再調整を行うことができず、あたふたしてしまいます。
自分の連絡先ぐらい自分から教えてよ~、と思われるかもしれませんが、私も、問い合わせの電話をした場合には、自分の連絡先を告げることなく日程だけ調整して終わっちゃう気、満々です(笑)。よしっ、予約取れたぞ! って、何だか安心しちゃうんですよね。
こちらからも、「すみませんが、~のために、ご連絡先を教えていただけますでしょうか」とお尋ねし、漏らしのないように気をつけていますが、もしこれから問い合わせようとしている方で、この記事を読んだ方がいらっしゃいましたら、ちょっと意識していただけると、大変助かります。
なにとぞ、よろしくお願いいたします。
・お名前
・お問い合わせいただいた方のご連絡先
・見学日時(確認の意味で)
お名前を教えていただけますか? とお尋ねすると、保護者の方、お子さん、両方とも教えてくださる方もいらっしゃいますが、どちらでもかまいません(^^ お子さんの年齢・学年や、見学したいなと思った経緯などについても、お電話でお話しいただくこともありますが、こちらから尋ねることは、実はしていません。
見学ご希望であれば、そのときにお話しすればわかることなので。
(見学ご希望の前にご相談、という旨であれば、必要であれば尋ねる場合もあります)
見学日時の確認ももちろん大事ですが、実は案外大事なのが、「お問い合わせいただいた方のご連絡先」です。
昨今だと、新型ウィルスの影響でお休みせざるを得ないことが多く、せっかくご予定を調整いただいたのに変更せざるを得ないことがあります。このときに、相手の方のご連絡先がわからないと、予定の再調整を行うことができず、あたふたしてしまいます。
自分の連絡先ぐらい自分から教えてよ~、と思われるかもしれませんが、私も、問い合わせの電話をした場合には、自分の連絡先を告げることなく日程だけ調整して終わっちゃう気、満々です(笑)。よしっ、予約取れたぞ! って、何だか安心しちゃうんですよね。
こちらからも、「すみませんが、~のために、ご連絡先を教えていただけますでしょうか」とお尋ねし、漏らしのないように気をつけていますが、もしこれから問い合わせようとしている方で、この記事を読んだ方がいらっしゃいましたら、ちょっと意識していただけると、大変助かります。
なにとぞ、よろしくお願いいたします。
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
最新記事
P R
忍者カウンター