忍者ブログ
フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。 Posting of comments like the following will be declined: ・Comments other than Japanese. ・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18

 今年の節分は2月2日だったそうですね。頭の中では2月3日で固定だったので、えっ、ちがうの!?と思った中の人です。そうなると、節分の翌日は立〇なのだけど(だから、考えようによっては節分は年4回なんだとか)、今年は立春が2月3日だったのか、それともこちらは例年通りの2月4日だったのか・・・、あえて検索していないし、これからもたぶんしませんが、どっちなんでしょう?
 
 さて、昨日は1日お休みをいただきました。お昼ごろ外にいたんですが、ちょうどその時間帯、大阪でも(場所によるかもしれませんが)雪がかなり舞いました! そうか、大阪ではこれで「降ってる」なんだよなぁ・・・に、すっかり慣れてしまった私、そうなると、今週の大阪は割と雪が降ってますね・・・。
 昨日なんて、3日だったとしても4日だったとしても、立春後なのに。
 
 雪国で幼少のころを過ごした中の人、気象庁などの公式記録ではないものもあわせて、何度も「豪雪」と呼ばれるたくさん雪が降ったときの話を聞いてきました。その中のどれかが、立春を過ぎてから大雪になったことがあったそうで・・・
 その立春を過ぎてからの大雪のとき、私の両親が、父は出張、母はそれに合わせて子連れで途中の新幹線駅で待ち合わせ、母の実家へ帰省することになっていたんだそうですが、なんと、そのときに寒波が直撃、新幹線がかなり遅れたんだそうです。
 今でこそ、鉄道は前もって荒れた天気が予想される場合、運転本数を減らすなどの計画運休をしますが、恐らくそれもなかったはず。運よく両親は巡りあうことができ、とりあえず今停まってる新幹線に乗っておけ! と飛び乗ったそうです。
 さらには、途中の駅まで迎えに来てくれた私の祖父母にも連絡できず、かなり待たせてしまったそう。
 
「え? 連絡できなかったほど大変だったん?」
 
と、ある子。
 
 まあ、大変は大変だったと思うけど・・・。
 
「ふつーに携帯とかで、今どこだから! って言えばよかったのに」

 ・・・ああ、そっか! 携帯! うん、そうだね、なんで連絡取らなかったんだろうね?
 とは言いません。これ、携帯がまだ市民ひとりひとりの手に渡っていなかった時代の話。今みたいに、手元で簡単に電車の運行情報とか待ち合わせの連絡変更とか、できなかった時代の話。そう考えたら、待ち合わせに遅刻するとか電車が遅延しているとか、どうやって知っていたのでしょう?
 
 ちなみに中の人の母は、「あのときホームで会えたのは偶然・・・奇跡だったと思う」って言ってます。
 
 何だか、もう1回寒気が強まるタイミングがあるみたいで・・・。大阪でも降らないし、舞うだけだし~、なんて言っていたら、もうかなり前ではあるけれど、積もったことがあったので、油断だけはしないようにいきましょう♪
 
PR

 先週もお知らせしましたが、明日5日(水)は、フリースクール「ラヴニール」はお休みをいただきます。電話に出るなどご連絡をいただいても、スタッフ不在ですのでお知らせを受けることができません。あらかじめご了承いただきますよう、お願いいたします。
新年の最初なのでごあいさつ。明けましておめでとうございます。と言いたいのですが、もう2月。今日は節分じゃないですか! なのにまだ明けましておめでとうございますって、さすがにおかしいですね。プーさんです。
 
ここからは、代表に追記をお願いしました。
今年は節分って2月3日じゃなかったんですか? 2日? だから、昨日恵方巻だったのか・・・。生ものなのにさすがに早すぎないかと思っていました
 
(追記ここまで) 

今年の抱負と思いましたが、僕の抱負は、「普段どおり」です。
昨年は新年早々能登の地震があり、他にも宮崎沖で地震があったときには、「ついに東南海地震?」とざわざわもしました。今日も何もありませんでした、という「何もない」って、当たり前にやってくるようでそうでないのかもしれない、そしてそれはいつやってくるかわらからない、というのが、昨年僕が感じたことです。今何事もない、この平穏な日常こそが最良なのかもしれない、ならばその最良の普段どおりを、1日1日を大切にしようと思いました。
 
今年のラストには、どんなふうに振り返ることができるでしょうか? 
さすがに先の話をしすぎましたかね?
 


 本日は、「マイログ」月末振り返りの日。
 一年の計は元旦にあり、なぁんて言いますが、皆さん、どんな感じで目標を立てたのでしょうか。そしてその目標は、達成できましたか??
 
 今日は空き時間に、過去のシートにちゃんとペンで書きいれました。
 ・・・これも人それぞれなので強制するものではないんですが、あくまで中の人は「後にも残したいから」と、とりあえず鉛筆書きしておいたものを、もういちどペンでしっかり書く、ということがあります。「保存性」という意味では、鉛筆よりもペンのほうが勝るので・・・。でも色塗りは、ペンより鉛筆派です。
 
 2月は短いし、祝日も2回ある関係上、さらに短く感じるかもしれません。短くたって、やることは同じ。目標を立てて、一旦途中で見返し(細かい軌道修正も)、最後にもう一度振り返る。この流れだけは変えずに、またやっていきますよ~!!
 


 中の人、実はマスクをするのってイヤです。メガネだと、これが対策だ!みたいなのをしても曇るし、しょ~じき、鬱陶しい。
 
 けれど、今の時期にマスクをするのは大好きです。・・・感染の予防・拡散の防止、という本来の役目がオマケになってしまうぐらい。
 
 だって、暖かいんです♪ 1枚あるだけで防寒になる。さらに、乾燥しがちな関西の冬。いい具合に湿潤をもたらしてくれます。
 
 なので、マスクを忘れた!なら忘れたで、まいっか、ぐらいではあるんですが、外出時には積極的に着用しています。
 
 フリースクール「ラヴニール」では、マスクの着用を特に強制はしていませんので、そこは個人の裁量でよろしくお願いいたします。早くもスギ花粉が飛び始めている?なんてウワサもあり、今後マスクの人がさらに増えてしまいそうですね・・・
 
 
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
 
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
P R
忍者カウンター
Copyright © ラヴニールブログ「未来堂」 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]