フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
土曜や日曜・祝日、その他臨時も含むお休み以外なら11月ごろから続いている、このブログ。
たぶん、7ヶ月もがんばってます!
そうすると見えてくるのが、「こんな感じ」。日常の様子をなかなかうまくお伝えできていないのがもどかしいところだけど、続けていると、何かしらが見えてきます。
続けるのは、大きなことじゃなくていい。毎日小さくてもコツコツと。
「あ~あ、また途中でやめちゃったよ」と嘆く前に。これを読まれてる皆さんであれば、ここまで毎日続けていることがありますよね? 必ずひとつ、と~っても大事なことがあるはずですよ?? えっ、ない?? おかしいな、そんな方はいらっしゃらないはずなんだけど。
続かなかったなら、「なんで続かないんだろう?」って考えたり、「続ける必要あるのかな?」と見直してもみましょう! このクセをつけていくだけで、自分の思考のクセとか譲れないポイントって、かなり見えてきますよ~。
なんてことを、いつも言っていた私ですが、最近、「記録」をつけてないんです。実は。
え~っ、あかんやん!? ハイ、そうですね。記録オバケを自称するものとしては、これはよろしくない。
じゃあ、この事実に気づいたら、そこからどうする?
たぶん、「記録つけなきゃ!」と思っても、ここまでつけないクセがしみこんでしまっていて、またすぐにつけなくなるでしょう(何となく私の性格上)。
そこで、別の考え方をすることにしました。
「今は記録にこだわらなくてもよくなった」
前は本当に、毎日、記録するためのワークブックを毎日ながめていました。早く次のことを書き足したくて、うずうずしていました。
気もちがザワザワするときも、うれしいことがあってこれは記録しておかなきゃ! というときも、ワークブックを開いていました。
それが、今はあまりしなくなった。
つまりそれって、「見なくてもよくなった」ということ。
記録に頼らなくても、前よりもなんとなく「自分」がつかめてきたんだな、ということ。
言い訳になっちゃいますが、今は記録することに頼らなくてもいい状態なんだな、と思っています。
こんなことも、「記録」から見えてきちゃう。
またいつか、記録熱は再燃するのかな? それはわかりませんが、「記録について熱く語って~!」と言うお声があれば、いつでも自己発火する勢いで! メラメラっと語りますからね~(^^
余談ですが、この前、
「イライラしたとき限定だけど、ノートに日付とだーっと書きなぐるようになったよ~」
と言っている子がいました。
そうそう、こういうふうに思い立ったときだけでもいいよ。何がきっかけで、何にどうしてイライラしたのかが、わかるから。
あれ? なんでこの子は、これを私に教えてくれたのかな??
たぶん、7ヶ月もがんばってます!
そうすると見えてくるのが、「こんな感じ」。日常の様子をなかなかうまくお伝えできていないのがもどかしいところだけど、続けていると、何かしらが見えてきます。
続けるのは、大きなことじゃなくていい。毎日小さくてもコツコツと。
「あ~あ、また途中でやめちゃったよ」と嘆く前に。これを読まれてる皆さんであれば、ここまで毎日続けていることがありますよね? 必ずひとつ、と~っても大事なことがあるはずですよ?? えっ、ない?? おかしいな、そんな方はいらっしゃらないはずなんだけど。
続かなかったなら、「なんで続かないんだろう?」って考えたり、「続ける必要あるのかな?」と見直してもみましょう! このクセをつけていくだけで、自分の思考のクセとか譲れないポイントって、かなり見えてきますよ~。
なんてことを、いつも言っていた私ですが、最近、「記録」をつけてないんです。実は。
え~っ、あかんやん!? ハイ、そうですね。記録オバケを自称するものとしては、これはよろしくない。
じゃあ、この事実に気づいたら、そこからどうする?
たぶん、「記録つけなきゃ!」と思っても、ここまでつけないクセがしみこんでしまっていて、またすぐにつけなくなるでしょう(何となく私の性格上)。
そこで、別の考え方をすることにしました。
「今は記録にこだわらなくてもよくなった」
前は本当に、毎日、記録するためのワークブックを毎日ながめていました。早く次のことを書き足したくて、うずうずしていました。
気もちがザワザワするときも、うれしいことがあってこれは記録しておかなきゃ! というときも、ワークブックを開いていました。
それが、今はあまりしなくなった。
つまりそれって、「見なくてもよくなった」ということ。
記録に頼らなくても、前よりもなんとなく「自分」がつかめてきたんだな、ということ。
言い訳になっちゃいますが、今は記録することに頼らなくてもいい状態なんだな、と思っています。
こんなことも、「記録」から見えてきちゃう。
またいつか、記録熱は再燃するのかな? それはわかりませんが、「記録について熱く語って~!」と言うお声があれば、いつでも自己発火する勢いで! メラメラっと語りますからね~(^^
余談ですが、この前、
「イライラしたとき限定だけど、ノートに日付とだーっと書きなぐるようになったよ~」
と言っている子がいました。
そうそう、こういうふうに思い立ったときだけでもいいよ。何がきっかけで、何にどうしてイライラしたのかが、わかるから。
あれ? なんでこの子は、これを私に教えてくれたのかな??
PR
今週から「今週の1枚」復活かな、と代表は言っていたのに、昨日見事に忘れたそうです!
「な~んか忘れているような気がするんだけど」
と言っていました。このところずっとやっていなかったので、「やらないクセ」がついていたみたいです。
今日の大阪は朝から雨。窓を開けられないと思いますが、明日からは飾れるかな?
(雨が入りにくい別の窓をあけたり換気扇を動かすなど、換気の工夫はしてます~)
「忘れる」も、ラヴニールだから許されること。
締め切りが設定されているものは忘れちゃいけないけど、特に設定されていないものであれば、「ごめ~ん!」「もお~、次は忘れないでよぉ(笑)」で終わっちゃう。私は見たことがないけど、活動時間中に間に合わせて「できた! よしっ、忘れなかった!!」ということも、あったみたい。
よく、言われませんでした? 学校とかで
「『忘』という字は『心』を『亡』くす」
だからその日に限って忘れ物が多いと、「心のないやつら」なんて、私は言われたことがありました。
今思うと、酷い話だなぁと思います。
心がないなんて、よく言えたなぁって。よく簡単に、「お前はダメなやつ」って否定同然の発言をできたなぁって。今の私なら、そう言った先生の目をじっと見つめて言い返すかもしれません。「あなたは本当に忘れることはないんですね?」
ラヴニールでは、上記のような発言はあっても、「忘れ物をして、お前はダメなやつ」ということは、基本的にないです。冗談のレベルで「んもう、ダメだな~」と言うことはあるかもしれませんが、本気の本気で「お前はダメなやつ」と言う・言われることは、まずありません。
ので、せめてラヴニールに来るときだけは! 忘れ物しても思い切り笑って♪ 気楽にいきましょ♪
「な~んか忘れているような気がするんだけど」
と言っていました。このところずっとやっていなかったので、「やらないクセ」がついていたみたいです。
今日の大阪は朝から雨。窓を開けられないと思いますが、明日からは飾れるかな?
(雨が入りにくい別の窓をあけたり換気扇を動かすなど、換気の工夫はしてます~)
「忘れる」も、ラヴニールだから許されること。
締め切りが設定されているものは忘れちゃいけないけど、特に設定されていないものであれば、「ごめ~ん!」「もお~、次は忘れないでよぉ(笑)」で終わっちゃう。私は見たことがないけど、活動時間中に間に合わせて「できた! よしっ、忘れなかった!!」ということも、あったみたい。
よく、言われませんでした? 学校とかで
「『忘』という字は『心』を『亡』くす」
だからその日に限って忘れ物が多いと、「心のないやつら」なんて、私は言われたことがありました。
今思うと、酷い話だなぁと思います。
心がないなんて、よく言えたなぁって。よく簡単に、「お前はダメなやつ」って否定同然の発言をできたなぁって。今の私なら、そう言った先生の目をじっと見つめて言い返すかもしれません。「あなたは本当に忘れることはないんですね?」
ラヴニールでは、上記のような発言はあっても、「忘れ物をして、お前はダメなやつ」ということは、基本的にないです。冗談のレベルで「んもう、ダメだな~」と言うことはあるかもしれませんが、本気の本気で「お前はダメなやつ」と言う・言われることは、まずありません。
ので、せめてラヴニールに来るときだけは! 忘れ物しても思い切り笑って♪ 気楽にいきましょ♪
えっ、動物園など以外でカエルを見たことがないんですか? と驚いたプーさんです。
梅雨時でもそうでなくても、雨が降ればカエルの大合唱を耳にすることができますよ。近くに田んぼがあるので、もちろん野生のものを見かけることもできます。うちの子なんて素手でつかまえようとするので、必死になって阻止しているぐらいです。捕まえたら最後、「つれてかえる~」って絶対に言うので。そして、僕が奥さんに怒られちゃうので。
よく見かけるのは小さなアマガエルだけど、たまにウシガエルの声も聞こえてきます。ということは、どこかにウシガエルがいるということですよね。まだお会いしたことはありませんが。
梅雨、僕もあまり好きではありません。やっと花粉から解放された! と思ってると、すぐにやってくるじゃないですか。僕だけなら何とか我慢したり、雨なら雨で他の何かをすればいいだけの話なんですけど、子どもはそうもいかない。外遊びのできない日が毎日続くことで、子どもでもイライラがたまるんでしょうね。家の中で走りまわったり、飛んだり、「パパ~、あそぼーよー」の比率が高くなる。僕も僕でしたいこと、日常的な家事が思うように進まなくなり、イライラ。お互いにとって精神面でよくない。
やりようによってはお互いにイライラせずにすむんでしょうが、うまくいかなくて毎年毎年模索している感じです。
洗濯物も、室内干しになるので乾きにくいですよね。特に子どもの服。1日に1組だけとは限らないので、2組、場合によっては3組。次の日の服は間に合うのか? とドキドキです。いい加減乾燥機を買ったほうがいいのかも。少し気温が低い日でもエアコンのドライ機能を使うことがあるので、セーターとまではいかないけれど、6月にしては暖かめじゃない?という格好ですごすこともあります。
この梅雨があけたら、夏本番! これはこれでまた、暑い~!と文句言うことになるのかもしれませんが、主夫としては、梅雨よりは大助かりです!
梅雨時でもそうでなくても、雨が降ればカエルの大合唱を耳にすることができますよ。近くに田んぼがあるので、もちろん野生のものを見かけることもできます。うちの子なんて素手でつかまえようとするので、必死になって阻止しているぐらいです。捕まえたら最後、「つれてかえる~」って絶対に言うので。そして、僕が奥さんに怒られちゃうので。
よく見かけるのは小さなアマガエルだけど、たまにウシガエルの声も聞こえてきます。ということは、どこかにウシガエルがいるということですよね。まだお会いしたことはありませんが。
梅雨、僕もあまり好きではありません。やっと花粉から解放された! と思ってると、すぐにやってくるじゃないですか。僕だけなら何とか我慢したり、雨なら雨で他の何かをすればいいだけの話なんですけど、子どもはそうもいかない。外遊びのできない日が毎日続くことで、子どもでもイライラがたまるんでしょうね。家の中で走りまわったり、飛んだり、「パパ~、あそぼーよー」の比率が高くなる。僕も僕でしたいこと、日常的な家事が思うように進まなくなり、イライラ。お互いにとって精神面でよくない。
やりようによってはお互いにイライラせずにすむんでしょうが、うまくいかなくて毎年毎年模索している感じです。
洗濯物も、室内干しになるので乾きにくいですよね。特に子どもの服。1日に1組だけとは限らないので、2組、場合によっては3組。次の日の服は間に合うのか? とドキドキです。いい加減乾燥機を買ったほうがいいのかも。少し気温が低い日でもエアコンのドライ機能を使うことがあるので、セーターとまではいかないけれど、6月にしては暖かめじゃない?という格好ですごすこともあります。
この梅雨があけたら、夏本番! これはこれでまた、暑い~!と文句言うことになるのかもしれませんが、主夫としては、梅雨よりは大助かりです!
6月20日(月)から6月24日(金)までの予定です。
20日(月)通常活動のみ
21日(火)見学・ご説明のみ
22日(水)~24日(金)通常活動、見学・ご説明も可
新型ウィルス禍においては、活動ポリシーを設けております。そのため、急にお休みになる場合も考えられますので、見学をご希望の際は、必ず事前にお問い合20いただきますよう、何とぞお願いいたします。
⇒新型ウィルス禍における活動ポリシー
ホームページ上の予定は事前に決まっているもののため、直前の変更に対応していないことが多々あります。事前はホームページ上のカレンダーを、直前はtwitterなどのSNSにてご確認いただきますよう、お願いいたします。
気象に関する警報は、「大雨」と「暴風」について対象としています(大阪は滅多にでませんが、「暴風雪」も対象です)。活動ポリシーも、お知らせしておきます。
⇒気象警報が発令された場合の活動
通常活動:
フリースクールの活動。10時から16時まで。この間であればいつでもご利用可能です。
見学・ご説明:
一度体験・実際に通う前に、スタッフからひととおりご説明の時間。10時から15時であれば、好きな時間をお選びいただけます。新型ウィルス感染対策のため、同じ時間帯に先に希望された方がいらっしゃる場合には、別の時間をご検討いただく場合があります。
そのときの雰囲気や様子により変動いたしますが、所要時間はだいたい1時間程度。変動する場合は、だいたい長くなることが多いです。
実際に利用されるのはお子さんなのでお子さんに見ていただけることが望ましいですが、どうしてもムリである場合には、ひとまず保護者の方のみの見学も受け入れています。
(★)予定のカレンダー上には掲載していませんが、第二土曜を除いた土曜日であれば、10時から正午までで対応可能な日があります。月によって変わるため、必ず事前にお問い合わせをお願いいたします。
見学をご希望の際には、資料準備の関係上必ず前日、または当日でも正午までにご連絡をお願いいたします。(枠が空いていればになりますが、当日の場合はお電話がいちばん早いです)
(★)土曜日のみ、前日までのご予約。
親の会:
原則毎月第二土曜、午後1時より親の会を開催しています。
7月の親の会は9日(土)午後1時からの開催です。
20日(月)通常活動のみ
21日(火)見学・ご説明のみ
22日(水)~24日(金)通常活動、見学・ご説明も可
新型ウィルス禍においては、活動ポリシーを設けております。そのため、急にお休みになる場合も考えられますので、見学をご希望の際は、必ず事前にお問い合20いただきますよう、何とぞお願いいたします。
⇒新型ウィルス禍における活動ポリシー
ホームページ上の予定は事前に決まっているもののため、直前の変更に対応していないことが多々あります。事前はホームページ上のカレンダーを、直前はtwitterなどのSNSにてご確認いただきますよう、お願いいたします。
気象に関する警報は、「大雨」と「暴風」について対象としています(大阪は滅多にでませんが、「暴風雪」も対象です)。活動ポリシーも、お知らせしておきます。
⇒気象警報が発令された場合の活動
通常活動:
フリースクールの活動。10時から16時まで。この間であればいつでもご利用可能です。
見学・ご説明:
一度体験・実際に通う前に、スタッフからひととおりご説明の時間。10時から15時であれば、好きな時間をお選びいただけます。新型ウィルス感染対策のため、同じ時間帯に先に希望された方がいらっしゃる場合には、別の時間をご検討いただく場合があります。
そのときの雰囲気や様子により変動いたしますが、所要時間はだいたい1時間程度。変動する場合は、だいたい長くなることが多いです。
実際に利用されるのはお子さんなのでお子さんに見ていただけることが望ましいですが、どうしてもムリである場合には、ひとまず保護者の方のみの見学も受け入れています。
(★)予定のカレンダー上には掲載していませんが、第二土曜を除いた土曜日であれば、10時から正午までで対応可能な日があります。月によって変わるため、必ず事前にお問い合わせをお願いいたします。
見学をご希望の際には、資料準備の関係上必ず前日、または当日でも正午までにご連絡をお願いいたします。(枠が空いていればになりますが、当日の場合はお電話がいちばん早いです)
(★)土曜日のみ、前日までのご予約。
親の会:
原則毎月第二土曜、午後1時より親の会を開催しています。
7月の親の会は9日(土)午後1時からの開催です。
「ボードに絵を描かないの?」
と尋ねられて、何のことだろう? と思っていると・・・
昨年の10月ごろまで、ブラックボードに絵を描いて、通った人にも見えるように道路に面した窓に置いていました。置かなくなったのは、寒くなったから。換気は他の窓を開けてもできるので、ずっと寒い間はこの窓は開けず。
描かなくなって、そっか、春が終わってもう夏だもんね。もう、窓を開けても寒くないもんね(いや、逆に暑いぐらいよね)。
それよりも、ボードに絵を描いて窓辺に置いていたことを知ってるなんて、ちょっとうれしくなりました(尋ねてきたのは、ボードを置かなくなってから利用し始めている方だったので)。
そろそろボードも復活させようかな。
画像は、たぶんちょうど1年前ぐらいのもの。その前は毎日描いているときもあったんですが、さすがにネタが続かず、ではせめて1週間ごとでも! 絵だけでも! となって、今のスタイルがあります。
来週の月曜から、復活できるようであればしようかな?
と尋ねられて、何のことだろう? と思っていると・・・
昨年の10月ごろまで、ブラックボードに絵を描いて、通った人にも見えるように道路に面した窓に置いていました。置かなくなったのは、寒くなったから。換気は他の窓を開けてもできるので、ずっと寒い間はこの窓は開けず。
描かなくなって、そっか、春が終わってもう夏だもんね。もう、窓を開けても寒くないもんね(いや、逆に暑いぐらいよね)。
それよりも、ボードに絵を描いて窓辺に置いていたことを知ってるなんて、ちょっとうれしくなりました(尋ねてきたのは、ボードを置かなくなってから利用し始めている方だったので)。
そろそろボードも復活させようかな。
画像は、たぶんちょうど1年前ぐらいのもの。その前は毎日描いているときもあったんですが、さすがにネタが続かず、ではせめて1週間ごとでも! 絵だけでも! となって、今のスタイルがあります。
来週の月曜から、復活できるようであればしようかな?
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
最新記事
P R
忍者カウンター