フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
ゲームのソフトでいろんなゲームが集められたものがあって、そんなものがあるの!?というものもあれば、名前は知らなかったけれど知ってるゲームだった! というのもあります。
昔、私の実家に70種類ぐらいのボードゲームがひとつのケースにまとめられたものがあって、その中にあったボードゲームも、このゲームのソフトの中にありました。ただ、この70種類のボードゲームがまとめられたものは、私の母が子どものころ遊んだもの。ケースも紙だし、駒やパーツもたぶんなくなっているので、もしかしたら処分してしまったかも。私や私の身内で、ルールもわからず「こうかな? こうじゃない?」と試行錯誤しながら遊びました。
ソフトのほうは、どういう遊び方だよというのもちゃんと説明してくれるので、想像で遊ぶということはなさそうです(わざとルールを知らずに遊んでみても、たぶんソフト側で「それはできないよ」と指摘されちゃいます)。
あのときの70種類全部、とは言わないけれど、テレビゲームではなくボードで自分の手で駒を動かしてして遊ぶのもいいですね・・・。
昔、私の実家に70種類ぐらいのボードゲームがひとつのケースにまとめられたものがあって、その中にあったボードゲームも、このゲームのソフトの中にありました。ただ、この70種類のボードゲームがまとめられたものは、私の母が子どものころ遊んだもの。ケースも紙だし、駒やパーツもたぶんなくなっているので、もしかしたら処分してしまったかも。私や私の身内で、ルールもわからず「こうかな? こうじゃない?」と試行錯誤しながら遊びました。
ソフトのほうは、どういう遊び方だよというのもちゃんと説明してくれるので、想像で遊ぶということはなさそうです(わざとルールを知らずに遊んでみても、たぶんソフト側で「それはできないよ」と指摘されちゃいます)。
あのときの70種類全部、とは言わないけれど、テレビゲームではなくボードで自分の手で駒を動かしてして遊ぶのもいいですね・・・。
PR
今って、資格によってはネット受験ができるそうですね。メリットとしては、自分の好きなときに受験でき、合否がその場でわかること。
実は、私もそんなある試験を受けました。正しくは、受けようとしました。これに向けて勉強もしました。
しようとしたんですが。
何だか、試験独特の「追い込まれているぞ!」「あと〇日しかないんだぞ!」という感じがなくて、モチベーションを保つのがとても大変でした。
私が思っている試験は、特定の日に試験日が設定されていて、その日から逆算してどのぐらいまでにこの内容をおさえる、この内容を復習しておく、このころにはテスト対策、と目標を立てて、それとともにモチベーションも保たれて、というもの。いつ、と具体的になっていることで、まずはそこまで頑張る! って、目標が明確になっているものでした。
それが、「いつでも自分で決めていいよ~」と言われると、その明確な目標がない・・・、それゆえ、モチベーションの維持が難しくて、「(あくまで例として)11月15日までに受験」と決めていても、申し込みをせずにどんどん後に、後にとズレていき・・・、と、ズレて行けば行くほど、また元のモチベーションに戻すのが難しくなりました。
これから先、可能なものはネット受験できるよ~、なんていうのが増えるかもしれませんが、私としてはお願いなので「私が思っている試験」もちゃんと残しておいて!と思う次第です。
毎月の目標立てでも、今月の目標と合わせて、「今月の私がなりたい姿」を設定します。なりたい姿へのモチベーション、皆さんは保てていますか?
もうすぐ11月の振り返りと12月の目標立て。2024年最後の1か月です。皆さんは残り1か月を、どんな風に過ごしますか??
実は、私もそんなある試験を受けました。正しくは、受けようとしました。これに向けて勉強もしました。
しようとしたんですが。
何だか、試験独特の「追い込まれているぞ!」「あと〇日しかないんだぞ!」という感じがなくて、モチベーションを保つのがとても大変でした。
私が思っている試験は、特定の日に試験日が設定されていて、その日から逆算してどのぐらいまでにこの内容をおさえる、この内容を復習しておく、このころにはテスト対策、と目標を立てて、それとともにモチベーションも保たれて、というもの。いつ、と具体的になっていることで、まずはそこまで頑張る! って、目標が明確になっているものでした。
それが、「いつでも自分で決めていいよ~」と言われると、その明確な目標がない・・・、それゆえ、モチベーションの維持が難しくて、「(あくまで例として)11月15日までに受験」と決めていても、申し込みをせずにどんどん後に、後にとズレていき・・・、と、ズレて行けば行くほど、また元のモチベーションに戻すのが難しくなりました。
これから先、可能なものはネット受験できるよ~、なんていうのが増えるかもしれませんが、私としてはお願いなので「私が思っている試験」もちゃんと残しておいて!と思う次第です。
毎月の目標立てでも、今月の目標と合わせて、「今月の私がなりたい姿」を設定します。なりたい姿へのモチベーション、皆さんは保てていますか?
もうすぐ11月の振り返りと12月の目標立て。2024年最後の1か月です。皆さんは残り1か月を、どんな風に過ごしますか??
このブログを入力するのに使っているパソコンに、やっとのことでお絵描き用のソフトを落としました。今のパソコンも、1歳。使いまくって「なつき度」あげるぞ! と思っていたころから比べたら、だいぶ懐いてくれました。
パソコンに入れてはみましたが、このソフトをはじめ、他にも入れたけれど使えてないものがあるので、まだまだ懐ききってはいないのかもしれません♪
というわけで、ではないですが、今日はお絵描き。途中でしりとりがあったり、適当にいろいろ描いてみたりしました。
1か月前になりますが、「つながる」の開催のときに、活動の中で描いた作品を少し持っていきました。公表OKであれば、今後お見せする機会が増える・・・かも??
パソコンに入れてはみましたが、このソフトをはじめ、他にも入れたけれど使えてないものがあるので、まだまだ懐ききってはいないのかもしれません♪
というわけで、ではないですが、今日はお絵描き。途中でしりとりがあったり、適当にいろいろ描いてみたりしました。
1か月前になりますが、「つながる」の開催のときに、活動の中で描いた作品を少し持っていきました。公表OKであれば、今後お見せする機会が増える・・・かも??
今回のお題設定者、プーさんです。まあ「好きでした?」って聞いてるあたりからして、「お前は苦手だったんだろ」ってわかりそうなタイトルですよね。ええ、苦手を通り越して大嫌いでした。
僕は壱休さんとちがって、柔道をしていたこともあり、体は柔らかかったんです。ただ、ガタイもよかった。背はまあまあ普通なので、なんだろう、遠くから見たら丸っこいのが歩いていた、とでも思ってください。
体育が柔軟体操だけならどれだけよかったか! と思うぐらい、他は何もできなくて。しいていえばマット運動の前転・後転ぐらい。これは受け身の要領でいけたので。跳び箱や幅跳び、とにかく「跳ぶ」系は、本当に苦手。この体が障壁になっているんじゃないかと思ったぐらいでした。でも柔道は好きだったので辞めたくないし、だけど体育ではこの体は向いてない。じゃあどうする? って思いました。
さっきも書いたけれど、マットの転がる系は得意だったので(「飛び込み前転」は苦手でしたが)、それを見てからかってくるやつは、だいたい「お前、転がるのだけは得意だな。丸っこいもんな」って言ってくるぐらいでしたから。
今は、動画とかでアスリートの人たちが他の競技をやってみているのを見たりしています。皆さん楽しそうですよね。自分がやってきた競技を人に教えるときも、逆に教えてもらうときも。いいなぁ、たとえへたくそでもからかったりするんじゃなくて、ああやって和気藹々といけたら、僕ももっと体育や運動が好きだったかもしれないなぁ・・・。
僕は壱休さんとちがって、柔道をしていたこともあり、体は柔らかかったんです。ただ、ガタイもよかった。背はまあまあ普通なので、なんだろう、遠くから見たら丸っこいのが歩いていた、とでも思ってください。
体育が柔軟体操だけならどれだけよかったか! と思うぐらい、他は何もできなくて。しいていえばマット運動の前転・後転ぐらい。これは受け身の要領でいけたので。跳び箱や幅跳び、とにかく「跳ぶ」系は、本当に苦手。この体が障壁になっているんじゃないかと思ったぐらいでした。でも柔道は好きだったので辞めたくないし、だけど体育ではこの体は向いてない。じゃあどうする? って思いました。
さっきも書いたけれど、マットの転がる系は得意だったので(「飛び込み前転」は苦手でしたが)、それを見てからかってくるやつは、だいたい「お前、転がるのだけは得意だな。丸っこいもんな」って言ってくるぐらいでしたから。
今は、動画とかでアスリートの人たちが他の競技をやってみているのを見たりしています。皆さん楽しそうですよね。自分がやってきた競技を人に教えるときも、逆に教えてもらうときも。いいなぁ、たとえへたくそでもからかったりするんじゃなくて、ああやって和気藹々といけたら、僕ももっと体育や運動が好きだったかもしれないなぁ・・・。
毎度リメイク版ドラゴンクエスト3の話題で申し訳ないのですが、発売されてから、もう結構やりこんでいる方がいるみたいですね♪ 私も丸一日ゲームに使えますよ! って言われたら、そんな生活してるかもしれません(笑) そのぐらい、ドラゴンクエスト3は、ドラクエシリーズの中で特に好きな作品です。
そして、ひとりで仕事中に何か音楽がほしいな、と思うとき、BGMにドラゴンクエストの曲を選んでいたからか、Youtubeのおすすめには、ドラゴンクエスト関係が並ぶようになりました(笑)
そうしてみると、新しく加わった職業がどんな職業か紹介されていたり、もともとのドラクエ3からどんなところが変わったかが紹介されていたり、それぞれにはどんな対策が必要かとか、これはする必要がないよとか、攻略の方法が載っていたりもします。
初めてドラクエ3をやったときには、こうやってパッと攻略方法を調べるってことが、できなかったんですよね。だから、行き詰ったりしたときに打開策が見つからなくて困った、なんてこともありました。小学生には難しかったのか・・・
私の場合は、近所の同級生のお兄さんが先にクリアしていたので(我が家は発売してすぐ入手したわけではないので、周りを探せばクリアしたという人が、きっとたくさんいました)、その人に手伝ってもらったり。
学校で、「どうせまた〇〇のお兄ちゃんにやってもらったんだろ~?」ってからかわれたりもしました。
今は、わからなくても「調べればいっか♪」ってなっているのが、「それじゃゲームのおもしろみがないじゃん~」と思う部分がありつつも、調べることが前提になっている節もあるのかなって思ったり・・・、でもやっぱりオールドファン(?)としては、調べずにやってみぃ! RPGの基本は、とにかく話しかけまくって情報を集めること! とも思ってしまったり・・・。調べたらその楽しみがなくなるやん!?
と言いつつ、私も新しく出る職業ってどんな感じなのかなぁが気になって、先にクリアされた方の感想とか見ているので、人のこと言えないですね(笑)
ネタばれとかも含めて、攻略方法も人によって調べる・調べない、教えてもらう、などの匙加減がちがうので、お互い気をつけつつ、うまく利用しながらやっていけたらなぁと思います。
あ、そうそう。先日の、ドラクエの序曲の話。
ある子が、やはり同じようにドラゴンクエストのことをYoutubeで見ていたら、ビールのコマーシャルの曲が使われていたし、なんでだろ? と思ったそうです。そこで、初めてドラクエの序曲がビールのコマーシャルや東京オリンピックの選手入場曲ではなく、ドラクエの曲だったんだと知ったそうです!
ああ、言いたくても言えなくて、喉につっかえた感じになっていたのが、やっとスッキリしました♪
そして、ひとりで仕事中に何か音楽がほしいな、と思うとき、BGMにドラゴンクエストの曲を選んでいたからか、Youtubeのおすすめには、ドラゴンクエスト関係が並ぶようになりました(笑)
そうしてみると、新しく加わった職業がどんな職業か紹介されていたり、もともとのドラクエ3からどんなところが変わったかが紹介されていたり、それぞれにはどんな対策が必要かとか、これはする必要がないよとか、攻略の方法が載っていたりもします。
初めてドラクエ3をやったときには、こうやってパッと攻略方法を調べるってことが、できなかったんですよね。だから、行き詰ったりしたときに打開策が見つからなくて困った、なんてこともありました。小学生には難しかったのか・・・
私の場合は、近所の同級生のお兄さんが先にクリアしていたので(我が家は発売してすぐ入手したわけではないので、周りを探せばクリアしたという人が、きっとたくさんいました)、その人に手伝ってもらったり。
学校で、「どうせまた〇〇のお兄ちゃんにやってもらったんだろ~?」ってからかわれたりもしました。
今は、わからなくても「調べればいっか♪」ってなっているのが、「それじゃゲームのおもしろみがないじゃん~」と思う部分がありつつも、調べることが前提になっている節もあるのかなって思ったり・・・、でもやっぱりオールドファン(?)としては、調べずにやってみぃ! RPGの基本は、とにかく話しかけまくって情報を集めること! とも思ってしまったり・・・。調べたらその楽しみがなくなるやん!?
と言いつつ、私も新しく出る職業ってどんな感じなのかなぁが気になって、先にクリアされた方の感想とか見ているので、人のこと言えないですね(笑)
ネタばれとかも含めて、攻略方法も人によって調べる・調べない、教えてもらう、などの匙加減がちがうので、お互い気をつけつつ、うまく利用しながらやっていけたらなぁと思います。
あ、そうそう。先日の、ドラクエの序曲の話。
ある子が、やはり同じようにドラゴンクエストのことをYoutubeで見ていたら、ビールのコマーシャルの曲が使われていたし、なんでだろ? と思ったそうです。そこで、初めてドラクエの序曲がビールのコマーシャルや東京オリンピックの選手入場曲ではなく、ドラクエの曲だったんだと知ったそうです!
ああ、言いたくても言えなくて、喉につっかえた感じになっていたのが、やっとスッキリしました♪
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
最新記事
P R
忍者カウンター