忍者ブログ
フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。 Posting of comments like the following will be declined: ・Comments other than Japanese. ・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
[71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81

 昨日の大雨はなかなかに手ごわくて、さらにこのところ大雨から活動を打ち切るということが続いていたので、「今日は大丈夫だよね??」と、着いてすぐ、天気予報を確認している子がいました。
 
 結論。今日は今のところピーカン、暑いけど、一時のような「うわぁ、ムリ・・・」というのはちょっと落ち着いたかな? という気がします。
 そういえば夕方は、セミにかわってコオロギが鳴いていますね。まだちらほら、とだけど。
 
 日中は晴れていたけれど、朝は雨が降っていました。そして、雨がだいぶ小降りになって東の空の雲がだいぶ切れてきたころ、西の空に虹がかかっていました!!
 
 夕方、東の空に大きく虹がかかったのは見たことあるんですが、朝の虹・・・虹は太陽と反対の空にかかるので、早朝・・・太陽は東の空からのぼる・・・西の空に虹がかかる、という、個人的には珍しい光景を目にすることができました。
 
 この、虹。太陽と雨のバランスがよくないとなかなか見られない、と、小さいころに言われました。今でもそうだと思っていて、だから「きつねの嫁入り」のときは、つい、太陽が出ているであろう反対側の空を見て、虹がかかっていないかなあ、と探してしまいます。
 雨が強すぎてもいけないし、もちろん太陽が強すぎてもいけない。絶妙なバランスあっての現象なんだなあ、って。
  
 中途半端に雨が降ると蒸し暑いし、もちろん大雨でもびしょぬれになって・・・、だけど、少しずつ季節の移ろいと、珍しい光景を見れたことで、今週も乗り切れそうだよ、と言ったら、
 
「今週って明日までだよ?」
 
 ああ、そうだ。すっかり曜日感覚が狂っていました。今週いっぱいではなく、来週もがんばれそうです! に言い換えました。
 
 
 



PR
きれいめのぞうきんが減ってきたので、古いタオルを使って作りました。一般的なフェイスタオル1枚そのままを使ってしまうとごわごわする(その前に、生地が厚くてミシンが通らないことがある、と、過去の経験で学びました)ので、半分の大きさに切るところから始まり、折りたたんで、あとは縫うだけ。
 
 まっすぐ縫うのって難しいモノです(泣)
 練習あるのみですね! 
  
 そして今日も、大雨警報が途中で発令されました(ここまでは今日何をしたか忘れないよう、先にアップし、ここからは追記です)。
 今日は降り出しからかなり激しく、雨のやみ間に出る! と言っていた子も、その「やみ間」がなかなかうまく見つからなくて、活動時間内に帰ることができるのか?? と、おうちの方と連絡を取り合っていました。
 (現在は雨も弱まり、警報も解除されています)
 
 天気予報を見ても、稲妻のマークがついている日があります・・・、ゲリラ豪雨注意ということと受け止めています。例年そうですが、この時期大雨警報で活動に支障が、ということがあります。台風のときもそうだけど、いつもよりもちょっと意識して天気予報を追いかけたいと思います。
 
 
 


はるばるいらっしゃったお客さま。 
 少々? かなり? 浅く? しっかり? とことん? お話ししました。


 今日、急遽お休みだった某スタッフ。このお客さまと会うのを楽しみにしていたんですが・・・
「お会いしたかった~!」
と、嘆いておりました。
 
 距離はありますが、またお会いできましたら、そのときはよろしくお願いいたします!
  
 
 
 
  
活動時間中に大雨警報発令! なお、雨が小止みになった現在も発令中です。お天気アプリで見ると、まだこの後もう一度大雨がやってきそうな。あっ、雷が鳴った!
 
 大阪市の小・中学校は、学校がお休みになるのは暴風警報のみです。たぶん暴風雪も。フリースクール「ラヴニール」は、フリースクールという場所柄、ご利用される方がご近所の方ばかりとは限らず、大阪府内では大雨警報も対象になっている自治体もあることから、大雨警報も対象にしています。
 警報が活動時間中に発令された場合、その日の活動は打ち切りとなります。
 
 ただ、今日の場合、台風のときとはちがって、降りだしてからの警報発令。さすがにそんな中は危ない! ので、小止みになるまで待っていた人も。警報が活動時間中に発令・解除されることがあるので、そのときは打ち切りにするほどだったんだろうか・・・、と、悩んでしまいます。または、今こちらは大したことなくても、帰った先や途中のほうが天気が荒れていたら? とか。
 
 とりあえず今日は大丈夫なようですが、安全面への配慮はどうしたらいいか、いつも悩みます・・・
 
 

私も、虫刺されからとびひ、なりました! すみれオです。片方の脚にめちゃくちゃ広範囲に広がってしまったので、薬を塗ったあと触らないように、ガーゼと包帯で、骨折でもしたの? な勢いでぐるぐる巻きにされました。包帯を一生懸命はずそうとしてもはずれないし、でもかきたいしで、大変でした。
 
耳元でプ~ンというときも、あれ、本当にしつこいですよね! 夏の暑いときなのに布団を頭からかぶってガードしています。うっかり顔を出したら、またプ~ン。頼むからストーキングしないで! 
蚊って、ちょっとの水たまりでも繁殖しちゃうそうですね。たとえばバケツに蒸発しきらずに残った水、水はけのよくないところの水たまりとか。親戚の家の近くに用水があって、用があって行ったらお土産に虫刺されいくつかつくって帰るのが定番でした。でも勝手に用水に殺虫剤を撒くわけにはいかないですよね。
 
虫と言えば、蚊以外の虫に刺されたこと、ありますか?
 
私の兄が子どものころにハチに刺されたことがあり、そのせいで、兄はいくらなんでも大げさでしょ?と言いたくなるぐらい過剰にハチを警戒しています。2度刺されるとヤバイ!と思っているようで(アナフィラキシーショックのことだと思いますが、この限りではないですよね?)。
 
ミツバチが飛んでいても、あわててその花から遠ざかったり、草むらや低い植え込みなどには昔から近づかないんです。ミツバチなんて、こちらが危害加えなきゃ何もしないのに。スズメバチじゃあるまいし、と笑っているんですが、本人はきっと真剣なんでしょうね。兄のことを笑ってはいけない、と思っても、あわてて遠ざかる姿が滑稽で、つい笑ってしまいます。
(アナフィラキシーショックのことについては、このあと調べて正しい知識を得ようと思います)
 
刺されるに越したことはないですね。正しく気をつけていきたいと思います。
 
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
 
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
P R
忍者カウンター
Copyright © ラヴニールブログ「未来堂」 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]