フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
今日は8月の月末振り返りをしました。
ちょうど夏休みにかぶるということで、初めて中間振り返りをしなかった8月。本来中間振り返りはしてもしなくてもいいらしいですが、「途中で軌道修正」の意味で、取り入れているものです。
今回、その途中で軌道修正の会は入れなかったわけですが、さて、皆さんはどんな8月になったでしょうか??
この記録のプログラムも、実施し始めてちょうど1年。これまでの分を保存してあれば、12回分のログがたまった・・・、と思います。1年やってみて、どうだったでしょう。改めて見返してみてもいいかな、と思います。
今後も、このプログラムは継続していきますよ♪
そうだ、プログラム自体も見直しをしてみないと☆
そして代表より。これまでずっと放置していましたが、ホームページについても小手先の修正でなく、しっかりと見直し&修正を始める・・・、見込みです。
実は毎度毎度、月の目標には「ホームページの修正」ってあげていました。でも毎度毎度、ちっとも更新せずでズルズルと・・・、だったんです。
今回、ここあるキャンペーンのこともあり、久しぶりに更新しましたが(とりあえず小手先で)、そのときにちらっとホームページを見て、「ラヴニールの特色や強みをもっと、『ラヴニールの色』を出したものにしよう!」と、ようやくおしりに火がついたようで・・・。
言ってやるのか!? どうなんだ!? という懐疑的なところは本人でも正直あるのですが、いつまでもやらないわけにはいかぬ! という心持ちで、そ~ろそろ、始めていく・・・、予定です。
公開状態にしたままの修正作業のため、不備があちこち生じるかと思います(あ、今もか)。そこはこれまでどおり、あたたか~い目で見過ごしていただけたら、と思います。
そうと決まれば、さ~て! やり始めますか!!
■ 9月の予定 ■
9月の「記録を楽しむプログラム」は、次の日程で実施予定です。
中間振り返り: 9月15日(金)
月末振り返り: 9月29日(金)
PR
小学生ともなると、ひとつ単元が終わるごとにテストがあります。中学生であれば、決まった時期に中間、期末、学年末などのテストがあります。
このテスト。中学以上は特に「取れた点数など次第でその先の進路にも影響してくる」というような部分がありますが・・・。
本来テストって、「理解度」をはかるもの、なんですよね。
点が取れていない科目があったら、それは苦手だったり、理解できていないということ。だからそこに集中して取り組んだり、苦手なら苦手なりに、どう対処するか。どう付き合うか。
子ども(児童・生徒)の側からしたら、どこが好き・苦手という判断基準になるけれど、これは教える側からしても、「自分が教えたつもりの内容は、果たして児童生徒にしっかり理解されているのか?」という指標にもなる、はずなんですよね。
このスジで行くと、テストに対して事前に勉強せずに一発勝負!で自分がどこまで理解できているのかをはかるのも、事前に勉強したうえでテストに挑んで、それでも点が取れていなかった(つまり、苦手なところ)はどこか?と知るのも、どちらもOKだと思うんです。
ずいぶんと昔の話ですが、こんな話を聞いたことがあって。
「今回のテストは、問題集から丸写しで出題した。だから点を取れなかったやつはその問題集に取り組んでいなかった証拠だ」
丸写しで出題が、著作権にひっかかるかどうかは、ここでは過去の話ということで度外視するとして。
ちょっと待って。丸写しで出題したのなら、実際に解かなくても、答えを丸覚えしていたらそれで点数取れちゃうわけでしょ? 問題と答えを、「文字で」覚えちゃえばおしまい、ってことでしょ?? それって、理解度を測定するという意味でのテストなのだとしたら、ありなの??
と、今の私は昔の話にツッコミを入れてしまいます。
テストに限らず、「それは何のため?」を見失わないようにだけは、気をつけたいなぁと思うこのごろです。
大阪市の全部が、ではないのかもしれませんが、先週の金曜、または昨日から2学期が始まったよ、という小学校が多いようです。他県に住む私の身内に話したら、「えっ、こっちは9月1日始まりだよ」と言っていたので、今は一律9月1日ではないのが、だいぶ当たり前になったようですね。
大阪市でも、「校長先生の裁量」で、数日程度はずらすことができる・・・、みたいです。だから、「えっ、うちの子、今日から(今日は)休みでよかったよね!?」と、ドキドキしたりもあるみたいです。
保護者もですが、子どもも、どうやら2学期初日ってドキドキなようです。
1学期には経験しなかった宿題(絵日記、絵画、自由研究など)。保育園に通っていた子であれば、1ヶ月を越える長い休み。行事目白押しでそちらの練習に割かれる時間割。勉強の内容も少し難しくなる。などなど。
楽しいこともありつつ、しんどいこともたくさんある。さて、どんな2学期が待っているのでしょうか。
僕の投稿からヒントを得たようで、ありがとうございます。虫刺され、なるほど。
お二人の投稿から、小さいころ、夏になると必ずガーゼや包帯をぐるぐる巻いた子がいるなあって思ったことがありました。そうか、あれはきっととびひだったんですね。
僕は蚊はもちろん刺されたことはありますが、ハチはありません。その代わり、毛虫に刺されたことがあります。毛虫って、刺すやつと刺さないやつがいるらしくて、友達がたまたま服に落ちてきたのを手で振り払っているのを見たことがあるんですよ。それを見ていたので、別のときにじゃあ僕も毛虫を払いのけようと真似をして払ったら刺されたという次第です。
そんな大きな毛虫ではなかったんですが、毛虫の大きさと同じぐらい、赤くぷくっと腫れました。それよりも、それまでじっとしていた毛虫が僕が触れたからか、急にもぞもぞと動き出したことが、僕には衝撃的でした。以来、毛虫はどんなのであってもちょっと警戒します。だからすみれオさんのお兄さんの気もちもわかるんです。僕の場合刺されるのも嫌ですが、刺されたあとの衝撃を思い出してしまいます。
刺されではないんですが、子どもが虫を捕まえようとします。よく捕まえようとするのは、ダンゴムシ。そして、セミの抜け殻。本当に平気ですよね。拾っては、また別の木にくっつけています。
あ、次のテーマ。ちょっと時期は過ぎたけど、「セミ」でいこうと思います!
お二人の投稿から、小さいころ、夏になると必ずガーゼや包帯をぐるぐる巻いた子がいるなあって思ったことがありました。そうか、あれはきっととびひだったんですね。
僕は蚊はもちろん刺されたことはありますが、ハチはありません。その代わり、毛虫に刺されたことがあります。毛虫って、刺すやつと刺さないやつがいるらしくて、友達がたまたま服に落ちてきたのを手で振り払っているのを見たことがあるんですよ。それを見ていたので、別のときにじゃあ僕も毛虫を払いのけようと真似をして払ったら刺されたという次第です。
そんな大きな毛虫ではなかったんですが、毛虫の大きさと同じぐらい、赤くぷくっと腫れました。それよりも、それまでじっとしていた毛虫が僕が触れたからか、急にもぞもぞと動き出したことが、僕には衝撃的でした。以来、毛虫はどんなのであってもちょっと警戒します。だからすみれオさんのお兄さんの気もちもわかるんです。僕の場合刺されるのも嫌ですが、刺されたあとの衝撃を思い出してしまいます。
刺されではないんですが、子どもが虫を捕まえようとします。よく捕まえようとするのは、ダンゴムシ。そして、セミの抜け殻。本当に平気ですよね。拾っては、また別の木にくっつけています。
あ、次のテーマ。ちょっと時期は過ぎたけど、「セミ」でいこうと思います!
昨日の大雨はなかなかに手ごわくて、さらにこのところ大雨から活動を打ち切るということが続いていたので、「今日は大丈夫だよね??」と、着いてすぐ、天気予報を確認している子がいました。
結論。今日は今のところピーカン、暑いけど、一時のような「うわぁ、ムリ・・・」というのはちょっと落ち着いたかな? という気がします。
そういえば夕方は、セミにかわってコオロギが鳴いていますね。まだちらほら、とだけど。
日中は晴れていたけれど、朝は雨が降っていました。そして、雨がだいぶ小降りになって東の空の雲がだいぶ切れてきたころ、西の空に虹がかかっていました!!
夕方、東の空に大きく虹がかかったのは見たことあるんですが、朝の虹・・・虹は太陽と反対の空にかかるので、早朝・・・太陽は東の空からのぼる・・・西の空に虹がかかる、という、個人的には珍しい光景を目にすることができました。
この、虹。太陽と雨のバランスがよくないとなかなか見られない、と、小さいころに言われました。今でもそうだと思っていて、だから「きつねの嫁入り」のときは、つい、太陽が出ているであろう反対側の空を見て、虹がかかっていないかなあ、と探してしまいます。
雨が強すぎてもいけないし、もちろん太陽が強すぎてもいけない。絶妙なバランスあっての現象なんだなあ、って。
中途半端に雨が降ると蒸し暑いし、もちろん大雨でもびしょぬれになって・・・、だけど、少しずつ季節の移ろいと、珍しい光景を見れたことで、今週も乗り切れそうだよ、と言ったら、
「今週って明日までだよ?」
ああ、そうだ。すっかり曜日感覚が狂っていました。今週いっぱいではなく、来週もがんばれそうです! に言い換えました。
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
最新記事
P R
忍者カウンター