フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
最近、なんだか暖かいですね。今ごろ秋? と思ってしまうような、日中は個人的には快適な、ちょっとそこまでの買い物ぐらいなら上着を着ずに行けるかな? な日もあったり。
予想の段階ですが、明日の最高気温は22℃ですって! 秋というより、初夏のころ? なおお天気は時間帯によっては雨のようです。
利用している子たちも、時期としては冬用の暖かめの上着なんだけど、でも実際はうっすら汗をかくから、季節に合わせるか気温に合わせるか悩んでいるそうです。
数日前、週間天気予報を見て気が付きました。
ある日の最低気温と、次の日の最高気温が同じ日があるんです。
直近だと、今度の土曜と日曜。土曜の(現時点での)予想最高/最低気温は、19℃/10℃。携帯のアプリではあさってまでなら時間ごとの気温も予想でわかるので、気温の変化を見てみると、16日(土)に日付が変わったばかりのころの気温が、19℃。冬の夜にしては、かなり暖かい温度。それが、普通ならば朝と夜が気温が低く、日中が少し高くなるものなのに(晴天の場合)、16日はこの日付が変わったばかりのころの気温が、この日予想される最高気温のよう。そこから徐々に下がっていくようです。そして23時には、11℃まで下がる予想となっています。
翌17日(日)の予想気温は、時間帯ごとの気温予想はわかりませんが、1日の中での予想気温はわかるので、急に寒くなって10℃/2℃だそうです。
ん? 前の日の23時台の気温って何度予想だっけ?
まさか11℃から急に2℃まで下がるわけじゃないだろうし・・・。
来週から、これまで暖かったのがウソのように、ガクッと寒くなるそうですよ。ここのところの最低気温よりも低い最高気温の日もありそう。
気温差で体調がおかしくなってしまいそう・・・。皆さんもお気を付けください!
PR
明日13日(水)は、都合によりお休みをいただきます。
間違えて来ても、活動していないので・・・。気を付けてくださいね。
普段の水曜日は見学なども可能な日となっておりますが、もちろんこちらもお休みです。
プーさん、自分でタイヤ交換なんてすごい! すみれオです。兄が免許取りたてのころに父と交換していたことがあるけれど、その1回しか私は見たことがありません(笑)
今は車もそのときとはちがうものだし、交換するようのタイヤが置いてあるのも見た覚えがないので、ずっとノーマルタイヤなんじゃないかな。だから冬将軍、大寒波という言葉を聞くと、私は車の免許を持っているわけじゃないのに、頼むから降らないで、凍らないで! と、少しですがドキドキします。
私の冬支度はというと、厚手の上着や小物を出して、太陽にあてることかなぁ。一度着る前に干して、洗濯ができるものは洗濯します。クリーニングから戻ってきてビニールをかぶせたままかけておいたコート、引き出しの隅に追いやられていた手袋やマフラー、部屋ではく用のモコモコ靴下。
ついでにベッドも、モコモコのフリースのシーツ、ふわふわの毛布(これも、一度外干しします)、そしてかけ布団。もうね、とことん暖かく暖かく! 暖かいものに囲まれているときが幸せだあ♪
だから、冬は布団から出づらいですよね。暖かさが気もちいいから、もっと気もちよくいたいから、布団から出たらこの心地いいのは終わってしまうわけだから、もう一度かけ布団と毛布をぎゅっと引っ張って、体すっぽり布団に埋もれるようにして、っていうときが、さらに幸せ♪ で、結局二度寝になってしまい、罪悪感に陥るんですけどね(笑)
そんなこと言ってたら、ちょっと毛布でもかけて横になろうかな、っていう気分になってきました。今から寝ると、夕飯が・・・。このまま寝てしまわないよう、みんなで祈ってくださいね~(笑)
今は車もそのときとはちがうものだし、交換するようのタイヤが置いてあるのも見た覚えがないので、ずっとノーマルタイヤなんじゃないかな。だから冬将軍、大寒波という言葉を聞くと、私は車の免許を持っているわけじゃないのに、頼むから降らないで、凍らないで! と、少しですがドキドキします。
私の冬支度はというと、厚手の上着や小物を出して、太陽にあてることかなぁ。一度着る前に干して、洗濯ができるものは洗濯します。クリーニングから戻ってきてビニールをかぶせたままかけておいたコート、引き出しの隅に追いやられていた手袋やマフラー、部屋ではく用のモコモコ靴下。
ついでにベッドも、モコモコのフリースのシーツ、ふわふわの毛布(これも、一度外干しします)、そしてかけ布団。もうね、とことん暖かく暖かく! 暖かいものに囲まれているときが幸せだあ♪
だから、冬は布団から出づらいですよね。暖かさが気もちいいから、もっと気もちよくいたいから、布団から出たらこの心地いいのは終わってしまうわけだから、もう一度かけ布団と毛布をぎゅっと引っ張って、体すっぽり布団に埋もれるようにして、っていうときが、さらに幸せ♪ で、結局二度寝になってしまい、罪悪感に陥るんですけどね(笑)
そんなこと言ってたら、ちょっと毛布でもかけて横になろうかな、っていう気分になってきました。今から寝ると、夕飯が・・・。このまま寝てしまわないよう、みんなで祈ってくださいね~(笑)
今日は、昼間はまあまあ暖かかったんですよね。
でもなぜか、ラヴニール内はひんやり。
朝はそれなりに寒かったので、建物が冷えていたのかも?
夏は夕方ぐらいから急に暑いな! って思うことがあるので、温まりやすいし、冷えやすいのかもしれません。
み~んなで「こたつむり」になるのも、なかなかなモンです(笑)
子どもの権利条約フォーラム2023 in とよた 第2日目は、午前10時より分科会。会場は、1日目の豊田参合館ではなく、豊田産業文化センターと、豊田商工会議所(この2つ、お隣同士です)。
分科会の数がなんと、午前19、午後18! 申し込む際、それはそれは迷いましたとも。自分にとって興味があり、かつ、愛知県や豊田市外の人でも興味をもって聞けるものがいいなぁと選んでみました。
全37分科会の枠組は、
・いろいろな人が安心して暮らす社会
・子ども参画
・育つ権利(遊び・学び・居場所)
・子どもの権利条約・条例のこと
私は、午前は「育つ権利」の中から、午後は「子どもの権利条約・条例のこと」の中から選びました。
(ぼかすために枠組みで表記しています)
今振り返ってみても、どの分科会もおもしろそうで、このときばかりは、コピーロボットがほしいわぁ、と思ったものです・・・。
分科会終了後、クロージング。参加したみんなでもう一度集まって振り返ってみよう、というようなプログラムがあったのですが、こちらには時間の都合で参加せずに帰路につきました。
今回のフォーラムについて、自分が参加したもののみの感想になりましたが、この他にも子ども発のお楽しみ企画があったり、実は1日目の午前中にも、「出張! プチ・プレーパーク」として、豊田市駅東口まちなか広場でも企画があったり、豊田市駅周辺が「子ども」一色に染まっていたんだなぁ、と、今振り返ってみても思います。
もうとっくに子どもだった時代は過ぎてしまい、「子どもの権利条約」を知ったときもすでに、子どもと呼ばれる年齢ではなかったけれど、そんな私にできることは、子どもの権利条約のことを、もっと知りたい。もっともっと学びたい。「『子どもの権利条約』がある」というだけじゃなく、もっとしっかり条文を読んだり、どういう意味を持つものなのか、深く考えたい。2日間フォーラムに参加してみて、そう感じました。
あ、これ、「~『しってる』から『〇〇』へ~」の〇〇に当てはまるかな??
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
最新記事
P R
忍者カウンター