フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
こうして毎日カウントダウンしていけば、毎日ネタにできるぞ! と安易な発想をしているこの私、寒さは確か強いほうだったのですが、その私でも今日は寒い! と思うぐらい、寒い1日でした。短い時間ですが雨が降ったり、午前中は雨に混じって少し雪も降ったそうな・・・。
今、窓の外では風がうなる音がしてます。
ラヴニールの移転作業とあわせて、現在、ホームページをすっきりきれいにしようと、大規模改訂の途中です。
フリースクールのこと、通信制高校との提携、るぱっせ、それぞれにわかりやすく進んでいけるよう、鋭意工夫中。今まではごちゃごちゃになっていて、わかりづらかったですものね。これじゃ、集客も見込めるわけがないやん! と、一念発起、整理中であります。
ホームページにあわせて、みなさまにお渡ししているリーフレットも一新させようと、こちらも、まずはざっくりと(マンガでいうところの)ネームを仕上げた段階。なんだかんだで引っ越し以外の仕事もあるじゃん! と、勝手に仕事増やしてる感は否定しませんが、このタイミングがちょうどいいのかな、なんて♪
引っ越し直後になりますが、2月4、5日には、第4回多様な学び実践フォーラムが、I Siteなんばにて開催されます。ラヴニールも、活動内容の展示をする予定で、このときに新しいリーフレットをお披露目できたらな、と、密かな野望を抱いております。
そのときに、何かおもしろいことができたら・・・、いいなぁ・・・。
今、窓の外では風がうなる音がしてます。
ラヴニールの移転作業とあわせて、現在、ホームページをすっきりきれいにしようと、大規模改訂の途中です。
フリースクールのこと、通信制高校との提携、るぱっせ、それぞれにわかりやすく進んでいけるよう、鋭意工夫中。今まではごちゃごちゃになっていて、わかりづらかったですものね。これじゃ、集客も見込めるわけがないやん! と、一念発起、整理中であります。
ホームページにあわせて、みなさまにお渡ししているリーフレットも一新させようと、こちらも、まずはざっくりと(マンガでいうところの)ネームを仕上げた段階。なんだかんだで引っ越し以外の仕事もあるじゃん! と、勝手に仕事増やしてる感は否定しませんが、このタイミングがちょうどいいのかな、なんて♪
引っ越し直後になりますが、2月4、5日には、第4回多様な学び実践フォーラムが、I Siteなんばにて開催されます。ラヴニールも、活動内容の展示をする予定で、このときに新しいリーフレットをお披露目できたらな、と、密かな野望を抱いております。
そのときに、何かおもしろいことができたら・・・、いいなぁ・・・。
PR


画像のサイズがちがいますが、この2枚の画像、ちがうところはどこでしょう?
・・・って、わかりますよね。
3階のお部屋の片付けはある程度メドがついたので、2階のお部屋の片づけをしたいのですが、「よく使うもの」「そこそこ使いそうなもの」「もう使わないもの」と何となく描いて、もう移転開始まで1週間をきったので、「もう使わないもの」からステップアップして、「そこそこ使いそうなもの」も片づけ始めたり、「置き場に困るから外すのをためらっていた」ものも、取り外し。
過去記事によると(あっ、旧ブログからの移転、すっかり忘れてる!)、2012年6月に取り付けられたエアコン。ずっと同じ位置で、暑い夏にはがんばってくれました。
取り外した窓は、なんだか寂しい・・・。
本日、来客がありました。
どのような形であれ、いらした方には、ラヴニールについてどんな場所なのかということをお話する機会があります。いつも思うのは、果たしてラヴニールの様子はうまく伝わっているだろうかとか、何か誤解を与えるようなことを言わなかっただろうかとか、そんなことばかり・・・
オープンしてもうすぐ7年ですが、何度も来客対応をこなしているはずなのに、未だに慣れることはありません。
でもできるだけ、ラヴニールという場所を知ってもらいたい! 興味をもってもらいたい! その気持ちだけで、説明をしています。
「見学の際には、事前にご連絡をお願いいたします」
と言っているのは、用意する資料が足りているかどうかの確認をしたいから、というのもありますが、もしかしたら、一旦自分の緊張をしずめるため、なのかもしれません。
いつも説明が本当にへたくそで申し訳ありませんが、その説明でどうしても物足りないな、と感じられたら、その場でもあとでもかまいませんので、何なりとおたずねください。
どのような形であれ、いらした方には、ラヴニールについてどんな場所なのかということをお話する機会があります。いつも思うのは、果たしてラヴニールの様子はうまく伝わっているだろうかとか、何か誤解を与えるようなことを言わなかっただろうかとか、そんなことばかり・・・
オープンしてもうすぐ7年ですが、何度も来客対応をこなしているはずなのに、未だに慣れることはありません。
でもできるだけ、ラヴニールという場所を知ってもらいたい! 興味をもってもらいたい! その気持ちだけで、説明をしています。
「見学の際には、事前にご連絡をお願いいたします」
と言っているのは、用意する資料が足りているかどうかの確認をしたいから、というのもありますが、もしかしたら、一旦自分の緊張をしずめるため、なのかもしれません。
いつも説明が本当にへたくそで申し訳ありませんが、その説明でどうしても物足りないな、と感じられたら、その場でもあとでもかまいませんので、何なりとおたずねください。

プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
最新記事
P R
忍者カウンター