忍者ブログ
フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。 Posting of comments like the following will be declined: ・Comments other than Japanese. ・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
[142]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147]  [148]  [149]  [150]  [151]  [152
こんなにかわいいのを置いたのは!!
 

 

 
昨日の教科の学習は「図画工作」と「社会」でした。
 
おひなさまを作りました。
 
お内裏さまとおひなさま、どっちをどっちに飾るんだったっけ? から、「関東と関西では左右逆らしいよ」に進み、「なんで逆なんだろう?」から、その場で調べてみました。
なので、社会も追加しました。
 
3月3日はもうすぐなので、かなり短いあいだの期間限定ですが、玄関と、もうひとつはどこかに・・・、探してみてくださいね。
  

PR
おはようございます!
 
今日は2月ラスト。たった3日違うだけなのに、やっぱり早いなぁと感じてしまいます。そう考えると、「たった」じゃないですね。
 
先日、日→時間→分への換算をしていて、
 
1日→24時間→1440分
2日→48時間→2880分
3日→72時間→4320分
4日→96時間→5760分
 
あれ? と思いました。たぶん計算は合っているのですが、4日で5760分? それだけしかない??
 
なぜかはわかりませんが、5760という数字が、そのときはやけに小さく感じました。
上記の数字はちゃんと計算して出したものですが、その時その場では、概数(四捨五入)を使って計算。100時間で6000分、足りない4時間分は240分・・・、あれ? 5760分か・・・。
 
3日や4日を長いと感じるか短いと感じるか。たとえ方にもよるのかもしれませんね。
 
 
先週は家庭科の勉強ということで、ミシンを使って雑巾づくりをしました。
今日も、何かしらの教科の勉強をするようですよ☆
 
 
 


2月28日(月)から3月4日(金)までの予定です。
 
28日(月)通常活動のみ
1日(火)見学・ご説明のみ
2日(水)~4日(金)通常活動、見学・ご説明も可

新型ウィルス禍においては、活動ポリシーを設けております。そのため、急にお休みになる場合も考えられますので、見学をご希望の際は、必ず事前にお問い合わせいただきますよう、何とぞお願いいたします。
 
新型ウィルス禍における活動ポリシー
 
ホームページ上の予定は事前に決まっているもののため、直前の変更に対応していないことが多々あります。事前はホームページ上のカレンダーを、直前はtwitterなどのSNSにてご確認いただきますよう、お願いいたします。
 

気象に関する警報は、「大雨」と「暴風」について対象としています(大阪は滅多にでませんが、「暴風雪」も対象です)。活動ポリシーも、お知らせしておきます。
気象警報が発令された場合の活動
 
少し先の予定:
 
今のところ、土曜、日曜、祝日をのぞいて、お休みの予定はありませんが、新型ウィルス関係で急にお休みをいただく可能性があります。
 

通常活動:
 
フリースクールの活動。10時から16時まで。この間であればいつでもご利用可能です。
 
見学・ご説明:
 
一度体験・実際に通う前に、スタッフからひととおりご説明の時間。10時から15時であれば、好きな時間をお選びいただけます。新型ウィルス感染対策のため、同じ時間帯に先に希望された方がいらっしゃる場合には、別の時間をご検討いただく場合があります。
 
そのときの雰囲気や様子により変動いたしますが、所要時間はだいたい1時間程度。変動する場合は、だいたい長くなることが多いです。
 
実際に利用されるのはお子さんなのでお子さんに見ていただけることが望ましいですが、どうしてもムリである場合には、ひとまず保護者の方のみの見学も受け入れています。
 
(★)予定のカレンダー上には掲載していませんが、第二土曜を除いた土曜日であれば、10時から正午までで対応可能な日があります。月によって変わるため、必ず事前にお問い合わせをお願いいたします。
 
見学をご希望の際には、資料準備の関係上必ず前日、または当日でも正午までにご連絡をお願いいたします。(当日の場合は、お電話がいちばん早いです)
 
(★)土曜日のみ、前日までのご予約。
 
親の会:
 
原則毎月第二土曜、午後1時より親の会を開催しています。
3月の親の会は12日(土)午後1時からの開催です
 
 

2月は、こんなことをしました、ということを、ここで振り返ってまとめておきたいと思いました。
 
代表が取り組んでいる「ココイロ」では、毎月、やりたいことがどのぐらいできたか、できなかったことは、それはどうすればできるようになる? といった項目があって、ワークブックの各月ごとに1ページにまとめられるようになっています。
 
他、私がよく見ているQuizKnockさんの「QuizKnockと学ぼう」チャンネルでも、毎月ごとに、その月の勉強についての取り組みを振り返るライブがあり、ココイロと共通する部分があるなぁと思うこともあります。
 
私が、記録が大事だと言っているのは、足跡を残すためももちろんあるけれど、残すことで自分がよくできていること、そうでないことが浮き彫りになり、そうでないことにはどう向き合おう? という対策にもなるから、なんです(この考え方は、ココイロでもQuizKnockと学ぼうでも、共通するものでした)。
 
というわけで、勝手ながら! ラヴニールが2月にどんなことをしたか、振り返ってみましょう!
 
1、2月にやりたかったこと
 
 ・バレンタイン企画
 ・企画以外に何か教科の勉強

2、実際にできたこと

 日常編:
 アナログゲーム(リバーシ、立体四目、その他)
 ブログの連続更新

 企画系:
 バレンタイン。無理のない範囲での、チョコ持ち寄り。

 思い立ったが吉日:
 教科の勉強。ミシンを使って雑巾をつくる(兼、ミシンの練習)
 
3、やりたいと思ったことは、どのぐらいできた?(その数字をつけた理由も)
 
 65%ぐらい。
 料理としてのバレンタインができなかった。
 教科の勉強をもう少し取り入れたかった。
 ただ、どちらも想定どおりとはならずも、「とりあえず」はできた。

4、 やりたくてもできなかったものは?(どうやったら改善する?)
 
 料理(バレンタインの) 新型ウィルス関係で急な休みが1月から多かった。
 そのため、実施できるか不安があった。無理に実施せず、状況によって
 実施する・しない・縮小など、開催方法を柔軟に検討、「必ず実施」という
 しばりにしなくてもいいのかもしれない
 (その意味では、今年は「縮小」のお試し??)

 教科の勉強 もう少しがっつり取り入れたい。こちらも、ひとつの教科に
 とらわれるのではなく、複数にまたがったり、「○○(教科名)」ととらわれ
 すぎずに考えてみてもいいかもしれない。
 
5、やらなければならないのに手をつけていないもの

 細かい事務作業、提出系 (ごめんなさい、これは私にはどうともできません)
 リビングのお片づけ
 
6、来月はどうしましょう??
  
 新年度に向けて、一旦リセットの意味で、備品(遊ぶもの)の整理、見直し
 なんていかがでしょう??
  
 
開花宣言の時期や、花粉症関係、その他気分もあるかと思いますが、桜を見に行くのもありかもしれませんね。桜に限らず、3月ともなれば、少しずつ春の色が強くなってくるころ。外に出て春を見つけて共有するのも楽しいかも?(ついでにかわいいカフェとかないかな?(^ー^))
 
もしゲームをするなら、いつか旅行に行けたときのことを想像するために、桃太郎○鉄とか・・・
(代表、私もこのゲームで名産などを覚えました♪)
 
あくまで私が思っていることなので、これが団体でできるかとなると別の話になってきますが、できる範囲で、できることを少しずつ。それぞれのペースで。
 
どんな3月になるのかな~
 
 



今日は、蓋をあけてみたら家庭科の日。ミシンの練習です。
 

 

 

 
ぞうきんができました。
 
そろそろラヴニールのお礼づくりも始めていきます。昨年はミシンが活躍したそうで、今年も活躍の予定です。さすがにぞうきんをお礼にはしませんが、その練習も兼ねていたみたいです。
 
今年度も残り、あと少し。1年、どうにか活動を続けることができました。
来年度も引き続き、よろしくお願いいたします。 
  
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
 
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
P R
忍者カウンター
Copyright © ラヴニールブログ「未来堂」 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]